ヒト型遺伝子を組み込んだらマウスの鳴き声が複雑化した (2/3)
- biology
名古屋大学が「白髪を防げる」天然の抗酸化物質を発見
名古屋大学はマウス実験により抗酸化物質「ルテオリン」が塗っても飲んでも白髪化を強力に抑えられると発表。ルテオリンは現在主に尿酸値用のサプリとして知られていますがいつか抗白髪薬として売られるかもしれません
- biology
男性は「彼女が浮気してる」と疑うほど、精子が濃くなると判明!
米OUの研究で「交際中の彼女が浮気している」「男友達が多すぎる」と感じる男性ほど、精子濃度が高くなることが判明しました。一体なぜでしょうか?
- biology
3000年ほど前までほとんどのヨーロッパ人の肌は黒かった
伊UNIFEは古代のヨーロッパ人の遺伝子を分析したところ3000年ほど前までほとんどのヨーロッパ人の肌の色はかなり暗い色合いをしていたことが明らかになりました。白人の出現は思ったより最近のようです
- biology生物学
ガラスクラゲサメ海綿特集貝遺伝子
2025.02.15 Sat推定2万3000歳!?「不老不死」を手に入れてしまった最強生物たち
2億年以上生きた生物や、若返りで無限に生きられる生物が地球にはいます。ヒトは人生100年時代といわれていますが、それをカンタンに凌駕する生き物も多数存在しているんですね。
- biology生物学
クマムシパンスペルミア説ヘンテコ生物生物
2025.02.16 Sun最強生物クマムシの驚異の能力リストに「銃で発射されても死なない」が追加
ライフル弾に近い速度で射出されても死なない生物がいます。英ケント大学の研究により「クマムシ」の耐衝撃能力が検証されました。実験により他惑星への不時着にも耐えうることが示唆されました。