レクサス新「RX」が話題に! 斬新「スピンドルボディ」の「ラグジュアリーSUV」に「欲しい」「カッコイイ」の声! 走行性能強化&デザイン変更実施の「新モデル」に反響多数
レクサスは2025年2月27日、「RX」の一部改良モデルを発売しました。このクルマについて、現在様々な反響が出ています。
レクサス「RX」が進化!
レクサスは2025年2月27日、「RX」の一部改良モデルを発売しました。
ここのクルマについて、現在様々な反響が出ています。
RXは、トヨタが展開する高級車ブランド・レクサスのクロスオーバーSUV。
初代モデルが登場したのは1998年で、「高級セダンの乗り心地と快適性を兼ね備えたSUV」として開発され、北米市場に投入されました。
初代モデルと2代目モデルまでは、日本国内では「ハリアー」の車名でトヨタブランドから販売されており、「RX」の車名が日本国内で登場したのは2009年に発売された3代目モデルからです。
日本国内登場から2度のフルモデルチェンジを経て、現行モデルは2022年に登場した5代目モデル。
今回発売されたのは、上記の5代目モデルの一部改良モデルです。
変更点としては、まずエンジンノイズの低減やリアドアガラスへのアコースティックガラス採用が行われ、後席の快適性が向上したことが挙げられます。
シャシーのセッティングが最適化され、車両の上下挙動を抑えたフラットな乗り心地を実現。
RX500hでは駆動力特性を見直し、アクセル操作に対するレスポンスが向上しました。
Dynamic Rear Steering(DRS)がRX450h+とRX350hのAWDモデルにも拡大採用され、低速域での取り回しと高速域での安定性が向上しています。
デザイン面では、インテリアに室内イルミネーションを追加し、輝度を向上させることで、より上質な雰囲気を演出。
「F SPORT Performance」や「F SPORT」には、ホワイトの内装色が新たに設定され、ブラックとのコントラストがラグジュアリーかつスポーティな空間を作り出しています。
エクステリアでは、“version L”に21インチのダークグレーメタリック塗装+切削光輝仕上げのホイールがメーカーオプションとして追加されて、選択肢の幅が広がりました。
装備の進化も目覚ましく、液晶メーターが12.3インチのフル液晶へと変更されたことにより、視認性が向上。
RX350 F SPORTには高度運転支援技術「Lexus Teammate」の「アドバンストパーク(リモート機能つき)」が標準設定され、安全性と利便性が向上しました。
価格は、668万円から903万円での販売です。
このような特徴を持つRXの一部改良モデルに対し、現在出ている反響は、「RXいいなー!」「やっぱかっこいいよね」などという称賛の声。
今回の一部改良では乗り心地やメーターの視認性など、多くの箇所が改善されましたが、その中でもユーザーが着目したのはデザイン性であるようです。
一方「さらに良くなったのか」「ほしいけど結構高い」という声も少なからずあり、改良点や、価格に着目する声も見られました。
※ ※ ※
一部改良によって進化したRX。多くの改善点が目を引く中で、やはりクルマ好きのユーザーが着目せずにはいられないのがデザイン性でした。
とくに室内イルミネーションは高級車ならではの装備といった感じで、もともと高級感の高いRXのインテリアをさらに上質なものに仕上げています。