「ハーレム」の語源になったイスラム社会のハレムとはどんなものだったのか?
- history archeology歴史・考古学
ホモ・サピエンス言語遺伝子
2025.03.18 Tue人間の言語能力が開花した年代をついに特定⁈
米MITは人間の言語能力が誕生した時期を推定したと発表。チームは現生人類が最初に各地に拡散し始めた時期から言語の起源を推定したというが。それはどういうことなのでしょう?またその年代は何年前だったのでしょうか?
- history archeology歴史・考古学
氷河期考古学
2025.03.17 Mon2万5000年年前の古代人類は「居住不可能な」気候の中で暮らしていた
中CASUは地球史上でも最も寒く厳しい「最終氷期極大期」のさなかのチベット高原で、人類が暮らしていたという驚くべき証拠を発見したと発表。この時期のチベットは居住不可能とされていました
- history archeology歴史・考古学
ネアンデルタール人化石
2025.03.11 Tue現生人類とネアンデルタールの「混血児」、あり得ない生存年代が判明⁈
98年にポルトガルで見つかった「ラペド・チャイルド」と呼ばれる混血児の遺骨。ネアンデルタール人は4万年前に絶滅していますが、米UMの研究で、混血児の不可思議な生存年代が明らかになったのです。
- history archeology歴史・考古学
日本歴史江戸時代食品
2025.03.16 Sunスイカに砂糖をかけて食べていた!江戸時代の人々はどんなフルーツを食べていたの?
果物といえば甘くて美味しいイメージですが、それは現代の品種改良の成果。江戸時代の果物は今とずいぶん違っていました。意外な江戸っ子の果物事情を紹介します。
- history archeology歴史・考古学
中国宗教歴史
2025.01.19 Sun「人肉の忌避感が薄かった」古代中国の人肉食文化に迫る
古代中国の唐宋の時代は、人肉食がかなりカジュアルに行われていました。常食されていたわけではないものの、なぜそのような文化が成立していたのでしょうか。