Xで「オートブロック」がトレンド入り、自分ではなくX公式側で自動的に迷惑アカウントを一時的にブロックする仕組み ただし、自身がフォローしている人や定期的にやり取りしている人には影響なし
フォローしている人や定期的にやり取りしている人には影響なし
Xのオートブロック機能のヘルプ見た Xの規約に触れるポストをした奴を、ポストされたアカウントに替わって自動でブロックしますって機能らしい 7日で解除されるとな どんなポストが対象となるかというと添付の写真通り 「未承諾の@やリプライ」とは?って思って原文のヘルプ見てみたら「unsolicited」なので「望まない(望ましくない)」くらいのニュアンスやね でも、その望まない閾値って人それぞれなんだよ…個人のミュートワードを解析して「この人はこういうリプライは欲しくない」…なんてしてないだろうなぁ それこそAI使えばできるのにね
2025-02-12 15:15:42Xさん、また実験開始。もしくは、Xのセーフティモードとオートブロックについて ■どうした Xでは、誰もが安心して利用できる環境を作るために、「セーフティモード」という機能をテストしています。 ネット上では、不快な言葉を使う人や、しつこくメッセージを送る人がいます。 そのような迷惑行為を自動で検知し、一定期間やり取りを制限するのが「オートブロック」です。 ■なんで? SNSでは、誰もが自由に発言できますが、一部の人が他人を攻撃したり、しつこく絡んだりすることがあります。 こうした行為は、受け取る側にとって大きなストレスになります。 Xは、こうした問題を減らし、より快適に使えるようにするために、セーフティモードとオートブロックの仕組みを導入しました。 ■んでんで オートブロックの仕組み - Xが自動で、攻撃的な発言やスパム行為を検知すると、そのアカウントを一時的にブロックします。 - オートブロックの期間は7日間ですが、アカウントの持ち主はいつでも解除できます。 - セーフティモード自体には有効期限がなく、ONにしている限り、オートブロックは続きます。 オートブロックされると、次のような制限が発生します。 - その人とやり取りができなくなる - その人の投稿が見られなくなる - フォローやダイレクトメッセージができなくなる - その人の返信は会話の一番下に移動する どんな行為が「攻撃的」や「スパム」とみなされるのか? Xでは、以下のような行為を「迷惑行為」と判断します。 - 何度も同じ内容を繰り返し投稿する(例:「同じ宣伝を何回もツイートする」) - 許可なく@メンションやリプライを大量に送る(例:「知らない人に何度もリプを送る」) - 無関係なハッシュタグをつけて投稿する(例:「話題に関係ないタグを使って注目を集めようとする」) - たくさんのアカウントを無差別にフォローする(例:「フォロワーを増やすために、誰でもフォローしまくる」) ■んでんでんで もし間違ってオートブロックされても、次の方法で対応できます。 - 7日間待てば自動で解除される - セーフティモードの設定から自分で解除できる Xは完璧ではないため、誤ったブロックが起こることもあります。 Xはこの仕組みをより正確にするため、改善を続けています。 オートブロックされないためのポイント Xを快適に使い続けるために、次のことを意識しましょう。 - 相手が「人」であることを忘れない ツイートの向こうには、感情を持った人がいます。 - 繰り返しの不要な返信をしない たとえ悪意がなくても、相手にとっては負担になることがあります。 - 侮辱や悪口を言わない 自分では軽い冗談のつもりでも、相手を深く傷つける可能性があります。 SNSは、多くの人とつながる便利なツールですが、使い方を間違えるとトラブルのもとになります。 みんなが気持ちよく使えるように、ルールを守って利用しましょう! ■まとめ セーフティモードとオートブロックは、Xを安全で快適に使うための仕組みです。 悪意のある行為を防ぐために導入されましたが、間違ってブロックされることもあります。 その場合は、自分で解除したり、7日後に自動で解除されるのを待ちましょう。 普段から、相手を思いやる使い方を心がけましょう!
2025-02-12 12:53:20Xのセーフティモードとオートブロックについてhttps://help.x.com/ja/safety-and-security/autoblock