磁石に付かない金属も実は磁場に反応していたと判明 (2/3)
- physics物理学
物理学磁場鉱物
2025.07.11 Fri磁場を当てるだけで冷える結晶を発見
独ブラウンシュヴァイク工科大は緑色の鉱物「アタカマイト」が、磁石の力を与えるだけで自らを劇的に冷却する性質を持つことが明らかにしました。秩序を破壊するのに乱雑さが下がるという常識はずれな現象が原子から熱を奪っています
- physics
宇宙誕生直後の数兆度の「宇宙のスープ」を再現――濃厚な後味を探る
国際研究チームは宇宙誕生直後の極限状態を実験室で再現したところ原始スープが冷めていくときには想像以上に濃厚な後味(輸送係数)が残っていたと発表。原始スープが冷めていくとき何が起きたのでしょう?
- physics
金は融点の14倍まで加熱しても溶けない場合があると判明
米ネバダ大はの通常の融点(1064℃)の14倍にも相当する約1万8700℃の超高温状態でも金が固体のまま結晶構造を維持できたことが確認できたと発表。なぜ融点の14倍に達しても金は融けなかったのでしょうか?
- physics物理学
未解明自然現象
2025.04.26 Sat実は未解明だった「拍手の音」はなぜあんなに大きいのか解明される!
拍手のパンッという音。これは皮膚の衝突音だと思っていた人も多いかもしれませんが、実はヘルムホルツ共鳴という物理現象によって鳴っていることが埼玉大らの研究で実験的に証明されました。
- physics物理学
アインシュタイン物理学
2025.05.16 Fri新しい「核分裂」を発見――超重元素の常識を崩壊させる予想外の分裂
日本の近畿大学は超重元素の新しい核分裂を発見したと発表。この新しい分裂は人類がまともに扱える最も重い元素アインスタイニウムをヘリウムで鍛造してより重いメンデレビウムにしたところ発見されました。