500年の「空白の期間」を経てポルトガルに"帰ってきたビーバー"とは? (2/2)
- animals plants動物
インドネシア甲殻類
2025.07.18 Fri水中じゃなく「樹上で暮らすエビ」がインドネシアにいる
英UOは2023年にインドネシア・サイクロプス山脈を探検した際、樹上で生きる新種のエビを発見。陸上でどうやって生きているのでしょうか?実際の画像は記事内で。
- animals plants動物
カメ爬虫類認知
2025.07.19 Sat「爬虫類は何を考えているの?」カメの“気分”を測った世界初の実験
じっと動かないカメを見ていると「なに考えてるんだろう?」と不思議になります。爬虫類は表情に乏しく、感情を読み取るのが困難ですが、英ULは彼らが我々のような楽観や悲観の気分を感じている可能性を報告
- animals plants動物
イルカオーストラリアクジラ動物自然現象船
2025.07.16 Wed迷子クジラをイルカたちが沖へ誘導していた!異種間の助け合いか!?
オーストラリアの海洋保護施設Dolphin Discovery Centreが珍しい出来事を報告。浅瀬に迷い込んだ若いクジラの元に複数のイルカが現れ、クジラを沖へと導いていったのです。
- animals plants動物
クラゲ日本毒海洋生物生物生物学
2025.07.17 Thu1種類だと思われていた「電気クラゲ」は”まさかの4種”存在していた
「電気クラゲ」という呼び名で有名なカツオノエボシはこれまで単一種だと考えられてきました。しかし米イェール大学は151体のゲノム解析と数千枚の画像比較により、実は4種存在すると報告しました。
- animals plants
ホライモリは7年間で数センチも動いていなかった!
ハンガリーELTEの2020年研究で、洞窟性の両生類ホライモリを2659日間(約7年)追跡した結果、移動範囲は平均5mと判明。中には数cmも動いていない個体もいました。なぜ動かなくても生きられるのでしょう?