【ルイ·ヴィトン】「ビジョナリー·ジャーニー」展 大阪中之島美術館にて開催
2025年7月15日(火)から9月17日(水)まで、ルイ·ヴィトンが大阪中之島美術館にて開催する没入型のエキシビション、「ビジョナリー·ジャーニー」展。2025年日本国際博覧会(大阪·関西万博)とメゾンの創業 170 周年を記念して開催される本展覧会では、メゾンの創造性溢れる歴史と、日本との長きにわたる文化的な対話の軌跡が語られます。
著名なファッション史家のフロランス·ミュラーがキュレーション、重松象平(OMA)がデザインを担当するルイ·ヴィトン「ビジョナリー·ジャーニー」展はアトリウムのインスタレーションを含んだ、12のテーマにわたって繰り広げられる包括的な旅となっており、イノベーションやサヴォアフェール(匠の技)、グローバルな探究を通じてメゾンの発展を紐解きます。
2022年に開館した大阪中之島美術館は、近現代美術においてはすでに日本屈指の文化施設と評価されています。同館の黒一色の四角い外観や開放感に溢れた内部構造、そしてその建築で展開される重松象平(OMA)によるダイナミックな本展覧会の演出は、鑑賞者を非日常的な体験へと誘うでしょう。メゾン
の原点から最新クリエーションまで、1,000点以上ものアイテムと200点を超える日本の伝統工芸品がメゾンの軌跡を鮮やかに描き出し、日本との長きにわたる貴重な関係にオマージュを捧げます。
旅の始まりは「アトリウム(Atrium)」。モノグラム·パターンの和紙でできた8つの巨大なトランクタワーが内側から光を放つランタンとなり、5階建ての吹き抜けの天井まで真っ直ぐに伸びています。光の空間を通り抜けると、次に現れるのは没入感のあるトランクのヘミスフィア(半球)。138個のトランクで構成された、変容する器を想起させる象徴的な入り口が、ルイ·ヴィトンのイマジネーションとデザインの世界へと誘います。重松象平(OMA)が手掛けたこの2つの異なるトランクスケープは、「ビジョナリー·ジャーニー」展を象徴するインスタレーションです。
旅は「アニエール(Asnières)」へ続きます。メゾンの原点や主要な節目を語る上で欠かすことのできないこの場所の変遷を、ヴィトン家と、今もそこに存在するアトリエの両方の視点から、辿ります。1854年の創業当時からグローバルなアイコンへと拡大成長するまでの、ルイ·ヴィトンの発展を描き出すのは、歴史的な写真やアーカイヴ映像、アーティストによるドローイングの数々。
「原点(Origins)」では、蓋が平らなトランクや「スティーマー·バッグ」、革新的なロック·システムをはじめとする、現在までつながるメゾンの原点を、アーカイヴを通じて概説。ルイ·ヴィトンのDNAが、実用性とエレガンスによってどのように確立されてきたかにスポットライトを当てています。その次は「冒険(Expeditions)」へ。探検家や先駆者たちの物語が詰まった、内側に亜鉛が使われたトランクや折り畳み式デスクなど、数々の頑丈なトラベルアイテムを紹介。
「ルイ·ヴィトンと日本(Louis Vuitton and Japan)」では、 ジャポニズムにインスピレーションを得たメゾンの初期のアイテムから、村上隆や草間彌生、川久保玲、NIGO®との現代のコラボレーションにいたるまで、ルイ·ヴィトンと日本の深い文化的交流を解説。茶道の伝統、「カワイイ」文化、メゾンのアンバサダー十三代目市川團十郎白猿のために製作された鏡台用トランクといったルイ·ヴィトンの稀少なアイテムと、国際的に著名な美術館に収蔵された貴重なコレクションが、 宙に浮かぶ畳にディスプレイされ、それと呼応するように、天井には畳状の照明が設けられています。
「素材(Materials)」では、ルイ·ヴィトンのトランクの中核をなす4つの要素、木材、金属、レザー、キャンバスについて探求します。これらの基本的な素材が、バッグからゲームやアクセサリーにいたるまで、 メゾンのすべてのクリエーションにとってどれほど不可欠であり、永続的な美と耐久性にとって
必要であり続けてきたかを、数々の展示が明らかにします。
壮大な天体図のように空間演出された「モノグラム·キャンバス(Monogram canvas)」では、ジョルジュ·ヴィトン(Georges Vuitton)が1896年に手掛けた、かの有名なキャンバスに焦点が。パリ市立公文書館(Archives de Paris)で発見された、このキャンバスの1897年のオリジナルのサンプルは今回が初公開となります。そのガラスケースの周りには、モノグラム·モチーフを何代にもわたって再解釈してきたアイコニックなクリエーションの数々が、回転するリングを備えた、宙に浮かぶしなやかなプラットフォームの上に配されています。
「アトリエ(The workshop)」は、ひとつひとつのクリエーションを陰で支えている職人を讃えます。ここで注目すべきは、2つの特注トランク。アーティストでメゾンのアンバサダーでもある平野紫耀の「ツールボックス·トランク」と、大阪生まれのグラフィックデザイナーVERDYの「クーリエ·トランク」です。アニエールのアーカイヴ映像や、アトリエの舞台裏を紹介するコンテンツを通じて、職人技を支える精密さと魂を垣間見ることができます。
「耐久性試験(Testing)」では、長い製品寿命を支えている技術を見ることができます。バッグの強度、柔軟性、耐摩耗性をテストしているのは、「ルイーズ(Louise)」と「ルイゼット(Louisette)」と名付けられた—-卓越性におけるメゾンの揺るぎない基準を象徴する遊び心溢れるオマージュ—-2台の測定器。職人と
測定器によるライブデモンストレーションでは、普遍的なクラフツマンシップとルイ·ヴィトンのサヴォアフェールの「舞台裏」を紹介します。
次に登場するのは、「アトリエ『ラレックス』(Atelier Rarex)」の空間。「Rare(稀少) and Exceptional(卓越した)」を縮約したこの造語は、メットガラやアカデミー賞といったグローバルなイベントでセレブリティが着用するためのクチュール·ピースが製作されている、パリのヴァンドーム広場にあるメゾンのハイファッションとオーダーメイド専門のアトリエを指します。多彩なセレブリティが着用したルックの背景となっているのは、 パリにあるメゾン ルイ·ヴィトン ヴァンドームのマンサード屋根。上部の窓は、この有名な店舗のフィッティング·ルームと同様の、三面鏡のあるディスプレイ空間に。浅野忠信や福島リラ、またメゾンのアンバサダー広瀬すずが『遠い山なみの光』で2025年カンヌ映画祭のために着用したドレスなども展示されています。
本展覧会の最後を飾るのは、ファッションの歴史を築いてきた数々のコラボレーションにフォーカスを当てた「コラボレーション(Collaborations)」。スティーブン·スプラウスのグラフィティから、シュプリーム × ルイ·ヴィトンのコラボレーション、草間彌生や村上隆の没入感ある世界まで、国境を越えたクリエイティビティを讃える空間となっています。これらのコラボレーションは、大きさや構造の異なる4つの万華鏡のようなドームに分かれて展示されています。
次から次へと続く心奪われる空間の中で展示される、アーカイヴ、 スケッチ、アートワーク、トランク、バッグ、マルチメディア·インスタレーション。「ビジョナリー·ジャーニー」展はそれらを通じて、ルイ·ヴィトンがどのように旅の真髄(こころ)を再考し続けてきたか、そしてその先見性をどのように文化や美、イノベーションの体験に広げてきたかを語ります。
併設のギフトショップでは、本展だけの特別な想い出となる2つの特別なアイテム、「ビジョナリー·ジャーニー」展ブックレットと本展覧会仕様のノートブックに加え、メゾンの厳選されたアイテムをご用意。Rizzoliとの共同出版の書籍「ルイ·ヴィトンと日本:ビジョナリー·ジャーニー」も、本ギフトショップ、およびRizzoliとルイ·ヴィトンの店舗にて先行発売中です。また本ギフトショップでは、7月18日(金)16:30-18:30に、「ルイ·ヴィトンと日本」の空間で作品が紹介されているフランス人フォトグラファー、ジャン=ヴァンサン·シモネによるフォトブック「ファッション·アイ 大阪」のサイン会も予定されています。
ルイ·ヴィトン「ビジョナリー·ジャーニー」展
会期: 2025年7月15日(火)–9月17日(水)
会場: 大阪中之島美術館 5階展示室
ギフトショップは、本展をご鑑賞時のみご入場いただけます。
開場時間: 日曜日-木曜日 10:00 - 17:00(入場は16:30まで)
金·土·祝前日 10:00 - 19:00まで延長(入場は18:30まで)
休館日: 月曜日、7/22(火)
*7/21(月·祝)、8/11(月·祝)、9/15(月·祝)は開館
*災害などにより臨時休館する場合があります。
主催: 大阪中之島美術館
特別協力: ルイ·ヴィトン
チケット発売日: 2025年6月30日(月)
観覧料: 一般2,000円、大学·専門学校生1,500円、高校生以下無料(要事前申込)
*税込価格
*本展は日時指定制です。
*障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は観覧料の半額(要証明)。
ご来館当日、2階のチケットカウンターにてお申し出ください。
*本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
販売場所: 大阪中之島美術館 チケットサイト、ローソンチケット
https://ticket.nakka-art.com/application/ticket/?ec=25062194100066&rc=001
オーディオガイド:会場内にあるご案内にスマートフォンをかざすと無料でご利用いただけます。
お手持ちのスマートフォンとイヤホンをご持参ください。
お問合せ: 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)
PHOTO CREDIT:LOUIS VUITTON
ルイ·ヴィトンについて
1854年の創業以来、ルイ·ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的である、創業者ルイ·ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ·ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家やアーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ·ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。
詳細は、ルイ·ヴィトン 公式サイトhttps://www.louisvuitton.com をご覧ください。