「村もさぞ無念」鳥羽シェフ監修の“1億2600万円”古民家レストランが3年で閉業もSNS冷ややか声(週刊女性PRIME)|dメニューニュース

鳥羽周作シェフ

 8月23日、人気シェフの鳥羽周作氏が運営するレストラングループ『sio(シオ)』の公式サイトが更新され、鳥羽シェフが手がけた長野県小谷村沓掛地区にある古民家レストラン『NAGANO(ナガノ)』が、9月の営業をもって閉業することが発表された。

不倫騒動後1か月で強行オープン

「同レストランは、信州の食材を生かして観光客をターゲットに2022年10月に『sio』と契約を結び、2023年7月に開業。村が地域創生を目的に1億2600万円をかけて古民家を飲食店に改修した大規模な企画でした。新型コロナの流行で内定していた業者が辞退するなど指定管理者選びが難航していた中、同社との契約に至ったといいます」(全国紙記者、以下同)

 公式サイトでは、「NAGANO 営業終了のお知らせ」と題したお知らせがアップ。「長野県小谷村のレストランNAGANOは、3年間の指定期間管理者の契約期間満了に伴い、2025年9月をもちまして営業を終了いたします」と、満期で撤退を決めたことを明かした。

「レストランのメニューは3千円の鮭定食や、1万円から3万円ほどのコース料理などを用意していました。オープン当初は鳥羽シェフのファンが駆けつけていたものの、次第に客足は遠のき、今年8月に村に撤退を打診したようです」

 3年で幕を閉じることになった同レストラン。そんな報道にネットには、冷めた声が寄せれていた。

《鳥羽の店に行きたいと思わない》 《値段や立地だけじゃないよ。最大の理由は鳥羽の店だから》 《鳥羽氏のイメージが悪くなっている中で、あの場所まで食べに行く価値があるかということだと思います》

《地域活性化を狙った村もさぞ無念でしょう 気の毒としか言いようがない》

関連記事: