学歴詐称疑惑の伊東市長は「第二の斎藤元彦」になる…出直し市長選で田久保氏の「返り咲き」が否定できないワケ 斎藤知事と同じ「鋼のメンタル」を持っている
静岡県伊東市の田久保眞紀市長が学歴詐称疑惑に揺れている。ジャーナリストの小林一哉さんは「怪文書から始まり、メディアが一斉に叩き始めて出直し選挙に出馬する構図は兵庫県の斎藤元彦知事の時とそっくりだ。田久保市長が市長に返り咲く可能性は十分にある」という――。
写真提供=共同通信社
2025年7月2日、記者会見を開いた静岡県伊東市の田久保真紀市長=伊東市
約1年前から兵庫県で続いている斎藤元彦知事(47)を巡る疑惑とまったくそっくりな政治的なごたごたが静岡県伊東市で勃発し、田久保眞紀市長(55)が全国的な話題をさらっている。
もし出直し選挙となり、田久保氏が勝利してしまえば、斎藤知事の二の舞となる恐れが高い。
昨年から続く斎藤知事を巡る騒動を簡単に振り返る。
兵庫県職員による内部告発の投書を「うそ八百」の怪文書と斎藤知事が決めつけたことからごたごたが始まった。
その結果、県議会は百条委員会を設置して真相究明を続けた。県政記者クラブ所属の新聞、テレビなどのオールドメディアは斎藤知事を強く批判し続けたため、連日、厳しい世論にさらされることになった。
百条委員会の追及をかわす斎藤知事に対して、県議会は全会一致で不信任決議案を可決した。斎藤知事は県議会解散を見送り、自動的に身分を失う「失職」を選択して、そのまま出馬表明も行った。
「いじめられ役」を演じ続けた斎藤知事だが、実際は、逆境に負けないしたたかな「鋼のメンタル」の持ち主であることを全国に示すことになった。
公選法違反で告発も知事を続けている
出直し選挙で斎藤知事は、自らの提案した政策こそが正しく、「古い政治勢力」の県議会の反対こそが間違いであると訴え、若者やZ世代の支持を取りつけた。若い世代を中心にSNSを駆使した選挙戦略などの支援の輪が広がり、圧倒的な大差で知事職に返り咲いた。
しかし、兵庫県のPR会社代表が知事選でのSNSの広報全般を担った事実を投稿サイトで公開したことをきっかけに、PR会社に70万円支払ったことが公職選挙法の禁じる買収に当たるとして、大学教授らが斎藤知事を刑事告発した。
現在に至っても、地検は捜査中であり、斎藤知事は「民意」をバックに県政を担う強気の姿勢を崩していない。
つまり、さまざまな疑惑がうやむやのままとなり、斎藤知事はのらりくらりと知事職を続けている。
Page 2
田久保氏の学歴詐称疑惑は解消されず、市議会は翌日の26日、7月7日に強い調査権限を有する百条委員会を設置する動議を採決することを決めた。
これに対して、田久保氏は同日、7月初旬に「卒業アルバムと卒業証書を持参して説明する」などと表明した。卒業の証拠を見せるのだから、市民の多くがすぐにでも疑惑解消に向かうと理解した。
ところが、田久保市長は7月2日夜、記者会見を行い、大学側に照会した結果、「卒業ではなく、除籍だったと判明した」と発表した。「(卒業の認識だったため)どういう経緯で除籍となったのか確認していない」などとも主張した。
これで、田久保市長が「怪文書」と決めつけた投書の内容が事実であることになった。「怪文書」が一転して、一般的な公益通報と同じ位置づけとなったのも兵庫県の場合と同じである。
実際には、田久保市長は以前から「除籍である事実」を把握していた疑いも強まった。
学歴詐称疑惑はワイドショーのかっこうのネタに
世間を驚かせたのは、「大学卒との経歴は選挙中に自ら公表していない。既卒と勘違いしていたが、公選法違反には当たらない」と主張したことだ。つまり、引責辞任はせず、市長続投の意思を示したのだ。
田久保氏はこの会見で提示するとしていた卒業証書とアルバムを持参していなかった。
これでますます田久保市長の学歴詐称の疑惑が高まり、ほぼすべての新聞、テレビが田久保市長に対する怒りの声などを取り上げた。ワイドショーなどのかっこうのネタとなり、連日、田久保市長の学歴詐称疑惑を取り上げている。
除籍が事実なのに引責辞任もしない田久保市長の政治姿勢に、伊東市議会は7日の議会最終日に辞職勧告決議案を可決、学歴詐称疑惑を解明するための百条委員会の設置を全会一致で決めた。
また同日午前、伊東市内の建設会社代表らが田久保市長を公選法違反の疑いで伊東警察署に刑事告発している。