【筑波大】ウイルスを世界各地に不完全に梱包発送したことが一つの可能性――オミクロン株BA.2.86.1系統の拡散
- biology生物学
子ども生物学赤ちゃん遺伝子
2025.07.21 Mon子どもの性別は「偶然」じゃなかった──母親ごとの偏りを発見
米ハーバード大は赤ちゃんの性別は家庭(母親)ごとに偏りがあり生みやすい性別が存在すると発表。3人続けて同じ性別を産んだ母親は4人目も同じ性別を産む確率が約60%にも達しており偶然の域を超えていました
- biology
生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明
米UAは栄養、酸素、生化学的刺激が与えられた場合人間やカエルの細胞が体の死後に新たな機能を備えた「多細胞生物」に変化できると発表。新たな概念は既存の生死観にも大きな影響を与えることになるでしょう
- biology生物学
マウス生物腸内細菌
2025.07.14 Mon人工甘味料が腸炎を悪化させる仕組みを解明
北里大学らは人工甘味料ソルビトールが腸の炎症を悪化させる仕組みを解明したと発表。実験ではマウスに与えたソルビトールが大腸に達すると特定の腸内細菌を刺激し免疫細胞を炎症タイプにかえて腸炎を悪化させていることが示されています
- biology生物学
タンパク質交尾人体微生物細胞遺伝子
2025.07.20 Sun顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた!
人間の顔の皮膚には顔ダニとして知られるD. フォリクロルムが寄生しています。2022年英URはこの顔ダニのゲノム解読から、彼らが進化の行き詰まりにあり内部共生に切り替え始めていると報告しています。
- biology生物学
DNARNAニューロン老化脳
2025.07.20 Sun「まるでウイルス」ミトコンドリアは人間の脳細胞に自分のDNAを送り込んでいた!
米UMの研究によるとミトコンドリアは私たちの脳細胞に自分のDNAを送り込んでいるという。特に理性や認知を司る前頭前野に多くの断片が侵入していた。彼らの目的は何なのでしょう?