【都民に聞いた】優秀な学生が多いと思う「埼玉県の公立高校」ランキングTOP27! 第1位は「浦和高校」【2025年最新調査結果】
東京都に隣接し、住みやすいベッドタウンが多いことでも知られる埼玉県。難関大学への進学実績やグローバルに活躍するリーダーの育成など、県内の公立高校にはさまざまな特色があります。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男女を対象に「優秀な学生が多いと思う埼玉県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。
東京都民から優秀な学生が多いと思われている埼玉県の公立高校はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
調査概要
アンケート実施日 2025年2月26日 調査対象 東京都在住の男女 有効回答数 56票【都民に聞いた】優秀な学生が多いと思う「埼玉県の公立高校」ランキング
画像:PIXTA(画像はイメージです)第2位:大宮高校
第2位は「大宮高校」で、得票率は10.1%でした。1927年に前身となる学校が創立された同校は、さいたま市大宮区に位置する男女共学の県立高校です。
同校では、普通科と理数科を設置。理数科では、2年次に生徒各自がテーマを決めて研究する「理数探究」の授業があり、その成果は校内だけでなく、大学での理科教育研究発表会でも発表されます。また、夏季休暇中の東京大学研究室や最先端研究施設への訪問も実施されており、普通科の生徒も参加が可能です。
進路面では、国公立大学は東京大学や筑波大学、私立大学は早稲田大学や明治大学などの難関校への合格者を輩出しており、県内有数の進学校として知られています。
第1位:浦和高校
第1位は「浦和高校」で、得票率は19.5%でした。1895年開校の「埼玉県第一尋常中学校」を前身とする浦和高校は、さいたま市浦和区に位置する県立の男子校です。
バランスのとれた人間形成を目標とする同校では、単位制によるカリキュラムを展開。少人数制の授業が充実しており、きめ細かい指導を行うことで、将来に必要な専門的能力の育成を図っています。
県内有数の進学校として知られる同校は、東京大学、一橋大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関校へ多くの生徒が進学。卒業生は大学研究職や医師、弁護士、国家公務員などさまざまな分野で活躍しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!