あらゆる生命は生きているうちは光を発しているが、死ぬと消えてしまう
- biology生物学
セクシャル性科学生殖器進化論遺伝子霊長類
2025.05.10 Satオスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明
英ICLはサルのオス同士のマウンティングが優劣関係なく起こり、ときに肛門への挿入と射精を伴っていることを報告。同性愛行動がオス同士の同盟締結の役割を持ち繁殖に有利に働く可能性もあるという
- biology生物学
コミュニケーション昆虫電極音楽
2025.05.02 Fri電極を指したセミを「生きたスピーカー」にしてカノンの演奏に成功
筑波大はセミに電極を植え付けて鳴き声の高さを自在に操り実際に音階を奏でさせることに成功したと発表。実験ではパッヘンベルのカノンなどの演奏が行えることが確認されています(2ページ目に動画あり)
- biology生物学
イヌネコ犬猫生物学進化
2025.05.13 Tue収れんする「ぶちゃむくれ」進化で犬と猫が同じ顔になる
米ワシントン大は進化的に約5000万年も隔たっているペルシャ猫とパグ犬がわずか数百年の品種改良であっという間にそっくりな「ぶちゃくむれ顔」へと収れん進化したと発表。いったいどんな選択圧が働いたのでしょう?
- biology生物学
ウイルス人体寄生虫歴史考古学
2025.01.14 Tue人が人を絶対に食べてはいけない「科学的な理由」
カニバリズムは人類社会で広くタブー視されていますが、それは単に倫理的な理由だけではありません。実は科学的に同族食いは避けた方が良い理由があります。ここでは同胞を食べるとヤバい科学的理由を3つ解説します。
- biology生物学
ガラスクラゲサメ海綿特集貝遺伝子
2025.02.15 Sat推定2万3000歳!?「不老不死」を手に入れてしまった最強生物たち
2億年以上生きた生物や、若返りで無限に生きられる生物が地球にはいます。ヒトは人生100年時代といわれていますが、それをカンタンに凌駕する生き物も多数存在しているんですね。