長さ1m超えのトゲを装備していた鎧竜「スピコメルス」とは?
- paleontology古生物
モンゴル化石恐竜新種
2025.08.22 Fri新種の肉食恐竜を発見、ヴェロキラプトルの2倍の爪の長さ
仏UPはモンゴルの白亜紀地層から新種の恐竜化石を発見。ヴェロキラプトルと近縁関係にありますが、その爪の長さは約2倍も長く、鋭いものでした。同じエリアに住んでいた両者はいかに共存できたのでしょうか?
- paleontology古生物
ホモ・サピエンス
2025.08.21 Thuギリシャで見つかった謎のヒト頭蓋骨、現生人類でもネアンデルタール人でもない
1960年にギリシャの洞窟で発見された謎のヒト頭蓋骨。現生人類でもネアンデルタール人でもなく、いつの時代に生きていたのかも不明でした。仏IPHがついに生存年代を解き明かすことに成功。
- paleontology古生物
ジュラ紀化石恐竜新種白亜紀
2025.08.25 Mon背中に「帆」をもつ新種恐竜を発見、1億2000万年前に実在
英NHMは同国ワイト島にて、白亜紀に生息した新種の草食恐竜の化石を発見。背中に「帆」のような構造があるのが最大の特徴でした。これは何のために使われたのでしょうか?
- paleontology古生物
化石恐竜新種
2025.08.18 Mon恐竜時代にいた「新種のトンボ化石」をカナダで発見
カナダMUは同国アルバータ州にある約7500万年前の白亜紀地層から新種のトンボ化石を発見。カナダ初のトンボ化石であり、トンボ進化史の約3000万年間の空白を埋める存在になるとのこと。
- paleontology古生物
ホモ・サピエンス哺乳類恐竜生態系白亜紀絶滅進化論霊長類
2025.05.06 Tueもし恐竜が絶滅していなかったら「知的生命体」に進化できたか?
恐竜は6600万年前に絶滅しましたが、もし今日まで生きていればどんな姿になったでしょう?その思考実験の末、80年代に考案されたのが「ディノサウロイド」です。これは科学的にあり得る話なのでしょうか?