「水族館」人気ランキングTOP30! 第1位は「桂浜水族館」【4月19日は飼育の日】

 本日4月19日は「飼育の日」です。「419(しいく)」の語呂合わせを由来としており、「飼育係の仕事内容を通して動物園・水族館に興味を持ってもらうこと」を目的とし、2009年に「公益社団法人日本動物園水族館協会」が定めた日です。

 飼育の日が定められた年から、日本各地の動物園・水族館が“飼育”にまつわるさまざまなイベントを実施。飼育の仕事をテーマとした展示や、飼育スタッフによるガイドツアー、さらに仕事体験など、多様な内容を提供しています。この機会に動物園・水族館へ足を運び、飼育について学ぶのもよさそうですね。

 今回は「飼育の日」に合わせて、「『水族館』人気ランキング」(2024年4月6日~4月13日・ねとらぼ調べ)を紹介します!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

調査概要

調査期間 2024年4月6日 ~ 4月13日 有効回答数 799票 質問 あなたが好きな「水族館」は?

第5位:名古屋港水族館

画像:名古屋港水族館

 第5位は、名古屋市港区にある「名古屋港水族館」でした。北館と南館に分かれており、北館ではシャチやイルカ、ベルーガなどを間近で見ることができます。一方、南館では「南極観測船ふじ」が辿ったコースをもとに「オーストラリアの水辺」「南極の海」など、5つの海に暮らすさまざまな生き物を展示しています。

第4位:鳥羽水族館

画像:鳥羽水族館公式

 第4位は、三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」でした。飼育する生物は約1200種と日本最大級で、日本で唯一ジュゴンを展示する水族館でもあります。アシカショーを行う「パフォーマンススタジアム」、アザラシやアシカを鑑賞できる「海獣の王国」、色鮮やかな熱帯魚やウミガメが見られる「コーラルリーフ・ダイビング」など、さまざまなエリアを楽しむことができます。

第3位:伊勢シーパラダイス

画像:伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス

 第3位は、三重県伊勢市にある「伊勢シーパラダイス」でした。1966年に開業した「二見シーパラダイス」を前身とする水族館で、2016年に「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」に名称変更。「伊勢シーパラダイス」の通称で親しまれています。

 寝ころびながら大型水槽の魚を鑑賞できるほか、ゴマフアザラシやバンドウイルカなどとのふれあいや記念撮影が可能。また、タツノオトシゴの飼育種類数では日本一で、世界各地のめずらしいタツノオトシゴを見ることができますよ。

第2位:宮島水族館

画像:宮島水族館

 第2位は「宮島水族館」でした。広島県廿日市市の宮島町にあり「みやじマリン」の愛称で親しまれています。世界遺産・厳島神社の近くに位置していて、瀬戸内海の生き物たちに触れ合うことができる水族館です。

 絶滅が危惧されている「スナメリ」は特に注目されており、好奇心旺盛で親しみやすい様子が魅力的です。2021年夏には、「はつこい庵」という新しい展示空間がオープンし、ますます注目を集めています。

第1位:桂浜水族館

画像:桂浜水族館

 第1位に選ばれたのは、「桂浜水族館」でした。高知県の桂浜にある、「ハマスイ」の愛称で親しまれる水族館です。見た目にもインパクトが強い公式マスコットキャラクター「おとどちゃん」はSNSでも爆発的な人気を誇っています。

 約220種類4000点の生き物が飼育されており、桂浜や土佐湾の美しい景色を背景に海の生き物たちを観察することができます。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

「水族館」人気ランキング

画像:写真AC

第26位:アクアパーク品川

画像:マクセル アクアパーク品川

画像:さいたま水族館 画像:長崎ペンギン水族館【公式】 画像:すみだ水族館 画像:のとじま水族館

関連記事: