「SIGMA BF」、みんなはどう思った?触った人たちはこう思ったって

Image: ギズモード・ジャパン

カメラ好きの人も、写真好きの人も、語りたくなるカメラです。コイツは。

そろそろCP+2025の初日が終わろうとしているのですが、1日を通じて最も大盛況だったのはSIMGAのブースかもしれない。新規なカメラボディだから注目している人も、デザインや雰囲気に惹かれている人もみんな集まって、実機に触れてはニッコリと。

そして一緒にきた友達に、また説明員の皆さんに矢継ぎ早の質問をぶつけていました。うん。気持ちはわかる。

Image: ギズモード・ジャパン

一緒にCP+2025の取材をしたチームメンバーはどう感じただろうか。ぶっちゃけのところを聞いてみました。

「これは工芸品といえますね」

Image: ギズモード・ジャパン

普段はスマホで写真を撮ってるビギナー目線なのですが、カメラボディってデザインで選ぶのが大事ですよね。SIGMA BFはまるで工芸品。持ってるだけで楽しくなりそうです。プロユースのため大きくなった黒いボディよりもめちゃくちゃいい。価格は高いけど、ライカ以外の、高級品としての選択肢として、とてもいいと思います。

── ライター・小野寺しんいち

「ポジティブな意味で未知数」

Image: ギズモード・ジャパン

なんといってもデザインがいいですよね。UIもわかりやすくていい。カメラってゴツいイメージあったけど、プロ機材のラインとはまったく違うテイストが気に入りましたね。所有欲を掻き立たせるところも注目しています。

ただ、グリップがあるカメラを使っていたから、BFは持ちづらいという印象もありました。SDカードが入らないところも気になります。

でも、実際に使ってみないと評価はできない。ポジティブな意味での未知数ですね。

── エディター・吉岡孝太

「これは“俺のモノじゃない”感があった。ギャップ萌えなんだけど」

Image: ギズモード・ジャパン

工業デザインの世界観にはうっとりするよね。これを持って外に行ったら、とても楽しい気持ちで撮影できるという予感はしています。

でも、地面じゃなくてテーブルの上にでも落としたら、一ヶ月は凹むこと間違いない! カメラを持ってる世界観を膨らませてくれる夢のカメラだけど、実用性という目線で見たとき、ツールとして見たときに、行き過ぎのデバイスじゃないだろうかって感じたんだよ。

だから、あ、これは俺が買うものじゃないなという思った。ギャップ萌えなんだけどね。

── ライター・小暮ひさのり

「撮影体験を良くしてくれるカメラ」

「レンズをもったほうが安定するかも?」Image: ギズモード・ジャパン

存在感が消えるタイプのカメラです。

操作時のネガティブな印象がないから、存在感がなくなります。SIGMA BFの操作感ってボタンがハプティクスなこともあってふわふわしてます。また、見た目よりもボディが軽く感じます。

“持ちかた”を理解したら、違和感がなくなって撮影することに意識を集中できるカメラだな、と。

── エディター・かみやまたくみ

Image: ギズモード・ジャパン

好事家垂涎の逸品として見るか、道具として見るかで判断が大きく分かれました。でもみんなが言ってた。デザインはサイコーだって!

Source: SIGMA

関連記事: