ASD発症率の高さは人類が知性を進化させるための代償だった可能性
- brain脳科学
ADHD医療脳
2025.09.14 SunADHDの脳は実際に普通の人とは構造が異なっていた
ADHDは脳構造が一般と異なるのかという疑問はこれまで結論がでていませんでしたが、日本の複数の大学が機器によるズレを補正した全国調査を実施。実際の構造の違いを示しました。
- brain脳科学
うつ病ストレス社会性脳認知霊長類
2025.09.13 Sat世界で初めて磁場の脳刺激で人工的にサルを「うつ病」にすることに成功した実験
サルの脳を局所的に刺激してうつ病を人工的に誘発させた研究があります。これによりサルは活発さの低下や無気力さの増大が現れました。物理的な刺激でうつになるというのは興味深い報告です。
- brain
ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
ネットの普及により、昨今は誰でも簡単に性的コンテンツを視聴できるようになっています。しかし近年の研究で、ポルノ動画を頻繁に見ている人は脳にある異変が起きていることが明らかになっているのです。
- brain脳科学
心理学映画脳
2025.09.07 Sun好きな映画のジャンルで「脳の感情処理のタイプ」がわかる!
独MLUの研究によると「好きな映画ジャンル」と「脳の感情処理パターン」に関連性があるようです。研究では好きな映画ジャンルによって、ネガティブ感情に敏感か鈍感かが判断できるという。
- brain脳科学
人体水脳科学音楽
2025.09.07 Sun人間は温度を「聞く」ことができると判明、隠れた能力の発見
イスラエルRUの研究によると人間は水の音を聞くだけでそれが冷たいか熱いかをかなり正確に判別できるという。人間に「温度を聞く能力」があることが実証されました。しかし水音のどこに温度情報が含まれるのでしょうか?