【ラブホ密会】小川晶・前橋市長 “相手男性”の7000字弁明にコメント欄は厳しい声「女子会をやってるからって…」「庇い合っている」
〈「市長は、決して泣き虫ではありません」小川晶前橋市長(42)の“ラブホ密会”相手男性がつづった“7000字弁明”文書「まずは正しい事実をご説明することが…」《全文入手》〉 から続く 【画像】浴衣姿も披露していた小川市長 いまだに収まる気配のない、小川晶・前橋市長(42)の「ラブホテル密会」騒動。 10月10日、密会相手の秘書課長(当時)が代理人弁護士名義で「事情説明書」を市議会議長らに提出した。12項目8ページ、7000字以上にわたる文書で、「男女の関係は一切ありません」と弁明している。「週刊文春」取材班は、この文書の全文を入手し、 「週刊文春 電子版」 で全文を掲載している。 文書の中で秘書課長は、ラブホテル通いは市長を守るための「妙案」を「私が思い付いてしまった」と説明。「出入りの際に誰にも会わず、人目を気にせずに話ができる場所」として提案し、「打合せ」に使用したと主張した。
これに対し、Yahoo! ニュースのコメント欄(ヤフコメ)では、説明の内容を疑問視する声が多数寄せられている。「下手な弁明をするから更に追求されて大事になりますよね」「擦り合わせた様な弁明文書は、お互い庇い合っていて気持ちが悪い」といった指摘は根強い。 また文書では、「女子会利用などもある」と秘書課長が知ったことが、ラブホが「打合せ」の場所に選ばれた理由の一つだと言及されているが、この弁明に対しても厳しい意見が目立つ。「女子会をやってるからラブホテルは良いとの発想に無理があるし、普通部下が上司をラブホに誘ったら大問題になるだろう」といった批判の声が寄せられている。 一方、「『男女の関係ではなく秘密の打ち合わせ』という説明は分かった。次に説明が必要なのは、その打ち合わせの内容だね」という、小川市長と秘書課長が「打合せ」でラブホを利用したことが事実なのだとしたら、その内容を明らかにする必要があるとする意見も見られた。市民の信頼を回復するためには、より真摯な説明が求められそうだ。 ◇ ◇ ◇ 秘書課長の「7000字弁明」は、 「週刊文春 電子版」 で全文を公開している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル