未来まで視える?「心の時間旅行」ができる少女の超記憶力を症例報告
- psychology心理学
友情心理学生活社会
2025.08.29 Fri”なぜか友達ができる人”が使っている「7つの言葉」
大人になると新しく友達を作ることは簡単ではありません。どうすれば友達はできるのでしょうか?心理学者が提案する「友達を作るための7つのフレーズ」が役立ちます。実は友達が多い人が自然と使っている言葉です。
- psychology
「くそっ!」悪態をつくことで物理的にも精神的にも強くなれる
英キール大は悪態を口にすると握力が平均で約1.4kg増え、同時に気持ちも明るく前向きになると発表。物理的な力だけでなく精神面にも効果があったわけです。なぜ悪態にはこんな力があるのでしょうか?
- psychology
余暇に努力しない人は人生の意味が薄れる?
カナダのトロント大は余暇に努力を要する趣味や遊びを行うことは日々の生活を意味深くすると発表。余暇は人生の多くの比率を占めるため意味深く感じられるは人生において重要です。しかし余暇に努力をするのは辛くないのでしょうか?
- psychology
SMの「夢を夢で終わらせない人」にはある特徴があった
ベルギーUAは日本では「SM」と呼ばれるプレイ(BDSM)を空想で終わらせず実践している人たちの心理特性を分析するという興味深い研究の結果を発表。近年BDSMの心理分析が立て続けに報告され界隈を賑わせています
- psychology心理学
心理学記憶音楽
2025.08.25 Mon音楽で記憶の精度が変わる――「ちょうどいい高ぶり」がカギ
米カリフォルニア大は物事を覚えた直後に音楽を聴くと音楽によって引き起こされた感情の高まり方によって記憶力が変化すると発表。研究では感情がほどよく高まったときには細かな情報の記憶力が向上することが示されています