北欧で自然発生した猫の"新毛色"「サルミアッキ」が登場!【どんな柄か予想してみよう】 (2/2)
- animals plants動物
動物生活社会絶滅農業
2025.04.07 Mon絶滅危機のオオカミが10年で復活!なぜヨーロッパのオオカミは58%も増加したのか
スウェーデンSLUはヨーロッパのオオカミの個体数が過去10年で58%増加したと報告。なぜここまで急速な回復を果たせたのでしょうか。この復活は人間にどんな影響を及ぼすでしょうか。
- animals plants動物
SNSカワウソ子ども日本生態系絶滅
2025.04.10 Thuネパールで絶滅したはずのコツメカワウソが185年ぶりに帰ってきた!【可愛いだけじゃない!意外な力とは!?】
ネパール西部の川で185年ぶりに野生のコツメカワウソの子供が発見されました。絶滅したはずの彼らが帰ってこれた理由とはいったい何だったのでしょうか。
- animals plants
島暮らしのウサギは大人になるのに「5倍の時間がかかる」と判明!
東大らはアマミノクロウサギが完全に成熟するまでに5年かかることを発見。一般のウサギの5倍であり、これほど遅い成長速度は現生哺乳類では世界初とのこと。なぜ成長がこんなにゆっくりなのでしょうか?
- animals plants動物
動物外来種猫生態系絶滅鳥類
2025.04.04 Fri「絶滅したはずの鳥」を190年ぶりに発見!【飛ばない鳥が捕食者だらけの島で生き残る】
ガラパゴス諸島固有の飛ばない鳥「ガラパゴスクイナ」はフロレアナ島では絶滅したはずでした。しかし最近、190年ぶりにその姿を確認することに成功。奇跡の再会を果たしたのです。
- animals plants
ゾウガメが100歳にして「初めて母親」に!史上最長齢での産卵に成功
米フィラデルフィア動物園は3日、推定100歳の雌のゾウガメが生涯で初となる産卵に成功したと発表。卵からは4匹の子ガメが元気に生まれたという。100歳での初産は極めて異例です。