『プレイ禁止』かつて存在したという“遊ぶことを禁じられた”ブラウザゲームを復元? プレイ中に何が起きようと自己責任なホラー【2026年発売】
SCRAPは、塩川洋介氏が代表を務めるファーレンハイト213と共同で開発中の新作ホラーゲーム『プレイ禁止
以下、プレスリリースを引用。』を発表、Steamストアページを公開した。2026年発売予定。
『ゲエむ』を、発掘・復元したタイトルとのこと。
本作は、2000年代にインターネット上で“プレイ禁止”と噂され、その後まもなく閉鎖された都市伝説的ブラウザゲーム
全世界で累計1,490万人以上を動員しているリアル脱出ゲームを企画制作する株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区、代表:加藤隆生)は、『Fate/Grand Order(FGO)』などを手掛けた塩川洋介が代表を務めるファーレンハイト213株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:塩川洋介、以下「213℉」)と共同で開発中のPC向け新作ホラーゲーム『プレイ禁止』(対象機種:Steam)を発表し、Steamストアページの公開およびウィッシュリストへの登録を開始いたしました。
2000年代にインターネット上で「プレイ禁止」と噂され、その後まもなく閉鎖された都市伝説的ブラウザゲーム『ゲエむ』。本作は、そのデータを発掘、復元し、販売したものです。提供者であるSCRAPは『ゲエむ』
の制作には一切関与しておらず、プレイした場合に起きるいかなる事象に対して一切の責任を負いません。取り扱いには十分に注意してください。データを発掘したSCRAP社員Aのコメント:
『ゲエむ』学生時代、インターネット上に落ちているさまざまなコンテンツで遊んでいました。そんな当時の記憶として頭にこびりついて離れなかったのが
でした。今は遊べなくなっているゲームの情報をネット上で集めることから始め、なんとか復元までこぎつけることができました。それがまさかこのような形で世に出せることになるとは思っていなく、今は大変嬉しく思っています。SCRAP代表取締役 加藤隆生コメント:社員から”遊ぶこと自体が禁じられているゲーム”の話を聞いて強い興味を持ちました。遊べないのならば誰がなんのために作ったのでしょうか? そして復元してみたらそれはどんなゲームになるのでしょうか? そもそも遊べるのか?復元の完了を楽しみに待ちたいと思います!
- タイトル:プレイ禁止
- ジャンル:絶対に遊んではいけないゲーム
- 対応機種:Steam
- 対応言語:日本語、英語、簡体字
- 発売日:2026年予定
- プレイ人数:1人
- プレイ時間:不明
- 操作方法:指
- 開発:213℉
- 企画・販売:SCRAP
Steamストアページ
Steamストアページよりウィッシュリストに登録の上、続報をお待ちください。
公式X
PV(YouTube)
「リアル脱出ゲーム」をはじめとした、さまざまな体験型イベントを企画運営しているのが、私たちSCRAPです。SCRAPが提供するのは謎解きを通しての「物語体験」。自分がリアルな主人公になれる体験、まだ誰も知らない世界に入れる体験…そんな「物語体験」をつくっています。テレビ局やレコード会社などともコラボレーションを行ない、常に新しい体験型エンターテイメントを提供しています。
213℉(ファーレンハイト213)は、『Fate/Grand Order』、『キングダムハーツ』、『ディシディア ファイナルファンタジー』などに携わったクリエイター、塩川洋介がオーナー兼代表取締役を務めるゲーム会社です。「“新しさ”と“熱さ”にこだわる、ゲームづくりを。」の理念のもと、プラットフォームやジャンルにとらわれず、新たなゲームの創出に積極的に取り組んでいます。
- 社名:ファーレンハイト213株式会社
- 代表者:代表取締役 塩川洋介
- 株主:塩川洋介(100%)
- 設立:2021年3月
- 所在地:東京都渋谷区
- 事業内容:ゲーム等デジタルコンテンツの企画、制作、運営及び販売
- 公式サイト
- X(旧Twitter):@Fahrenheit_213
- YouTube
- Steam