週40時間以上働くと「子どもを持ちたい」という欲求が大幅に減る (2/3)
- society
2100年の日本の景観はどうなってるのか、シミュレーションした結果
名大らは日本の人口減少や高齢化のデータを元に、2100年の景観がどうなっているかをシミュレーション。世帯数や空き戸の数、85歳以上の単身者の数などが算出されました。その衝撃の結果とは?
- society社会
インターネット本
2025.04.01 Tue「とあるAmazonの禁書目録」――実は見えない制限リストが存在か
カナダのトロント大の研究機関はAmazonが特定の書籍を一部の国や地域に向けて「配送不可」とする仕組みを大規模に運営していた可能性があると発表。リストには日本のマンガも含まれていました
- society
GDP4位で騒いでいる場合ではない?日本の研究の質がイランやスペイン以下になっている!
日本は世界3位の研究開発費を投じていても上位10%に位置する高品質の論文数が20年の間に15%減少しスペイン・イランに次ぐ世界13位でした。今回は原因を徹底分析します
- humanities人文学
ポーランド歴史
2025.03.21 Fri民主主義者が民主主義的に民主主義を衰退させる仕組み
スイスのフリブール代は民主主義者によって民主主義が衰退する要因を詳細に分析。強いリーダーを求める人々の気持ちに加えて「多数派の正義」もまた権威主義の復活の要因になり得ることをしめしました。
- society社会
世界記録毛遺伝子
2025.03.14 Fri【10億人に1人】世界一毛深い顔を持つ青年がギネス世界記録に認定
インドに住むラリット・パティダールくん(18歳)が、「世界一毛深い顔」としてギネス世界記録に認定されました。彼は先天性の「多毛症」を患っていますが前向きであり、彼の姿勢は人々に勇気を与えます。