シリーズ最軽量・最薄のSurface Laptop (13インチ) 発表。Copilot+ PC準拠

NANAテクノロジーのいまを伝えるメディア「CoRRiENTE」筆者

Microsoftは5月6日、新型ノートPC「Surface Laptop (13インチ)」を正式発表しました。本製品は、昨年登場したSurface Laptopのラインアップのなかで実質的エントリーモデルとしての立ち位置となり、シリーズとしては最も薄く、最も軽量なモデルとなっています。

米国での価格は899ドルからで、発売は5月20日を予定。法人向けモデルについては、一部市場で7月22日より順次提供が開始されます。日本市場における価格は現時点では未公開ですが、出荷開始時期については6月とアナウンスしています。

シリーズで最も薄く軽いSurface Laptopが登場。バッテリー駆動時間も20時間→23時間に伸びる

今回の新型Surface Laptopについて、Microsoftは 「歴代シリーズで史上最も薄型・軽量」 と謳っています。「Copilot+ PC」 と呼ばれるMicrosoft独自のAI対応基準を満たすPCでありながら、Surface Laptop史上で最も薄く、最も軽量である点が最大の特徴です。また、バッテリー駆動時間も従来から伸びたことも加えて、携帯性に優れる点も見逃せません。

本体サイズは285×214×15.6mm、重さは約1.22kgシリーズ史上最も薄く軽量な設計を実現。筐体はプレミアムなアルマイト加工のアルミ素材を採用し、インターフェースはUSB Type-C×2 (USB 3.2)、USB Type-A (USB 3.1)、3.5mmイヤホンジャックを装備。映像出力や充電機能を備えたType-Cポートは最大4K/60Hzの外部出力にも対応しています。

ディスプレイは13インチのPixelSenseタッチスクリーンを搭載し、解像度は1920×1280ピクセル、アスペクト比は3:2。sRGBとEnhancedカラープロファイルに対応しており、最大400ニトの輝度と高い色再現性が特長です。

搭載されるSoCは、Qualcommの 「Snapdragon X Plus」 。CPUパフォーマンスはSurface Laptop 5と比べて最大50%向上しており、MicrosoftによるとAppleのMacBook Air (M3) を上回るといいます。

また、電力効率に優れたこのチップには、最大45TOPS (1秒間に45兆回の演算) の性能を持つNPUが内蔵されており、AI処理の多くをローカルで実行可能です。たとえば、ユーザーの操作履歴を自然言語で検索できる 「Recall」 や、画面上の情報に即応してアクションを提案する 「Click to Do」 といった新機能に対応しています。

カメラには1080p対応の 「Surface Studioカメラ」 を採用。自動フレーミングや背景ぼかし、アイコンタクト補正、さらにイラスト風・アニメ風などのフィルターも利用可能で、ビデオ通話やストリーミングにも最適です。音響面ではDolby Audio対応のOmnisonicスピーカーと、高性能なデュアルスタジオマイクを搭載しています。

そして、大きな進化ポイントのひとつであるバッテリー持続時間は、動画再生で最大23時間、Web閲覧では最大16時間とされています。参考として先代モデルは、動画再生で20時間駆動できるとされていました。これまでのCopilot+ PCでは長時間駆動を謳いながらも実動時間は従来より少し伸びた程度であることが多かったことから、今回実機でどれほど駆動時間が伸びているのかひとつ注目ポイントと言えそうです。

本モデルの詳細については、以下の記事でより詳しく解説しています。気になる方はぜひご覧ください。

なお、Microsoftは同時に 「Surface Pro (12-inch)」 も発表しています。こちらも気になる方はご覧ください。

(画像提供:Microsoft)

テクノロジーのいまを伝えるメディア「CoRRiENTE」筆者

月間80万人のユーザーが読む IT・テクノロジーメディア 「CoRRiENTE」 を運営。東京在住ITテクニカルコーディネーター兼ブロガーとして活動中。出身は北東北。いま世の中にはどんな新しい製品・技術があるの?そんな疑問に答えます!新しいガジェットやモノで読者の生活をもっともっと豊かに。プライベートでは、三度の飯よりガジェット、ゲーム、旅行が好き。あと、おうどん。

*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: