私も行ってきました!【無印良品週間】今回のお目当ては?

「無印良品週間」も最終盤。みなさんのお買い物ブログ、楽しく拝見しています。

もれなく私も参戦してきました!

それは TOP画、こどものパジャマです。10月頭くらいに、朝起きてきた こどもを見て、「あ、こっちのパジャマ、丈短いな。」と思っていたら、本人も「これ、もう短いんだけど。」と言い出した。

「ボタンがついてるのがいいし、こっちのパジャマの方がいい。」と2着で廻している、まだサイズアウトしていない無印良品のものが、着ていて気持ちが良くて いいらしい。

そういえば、去年の今ぐらいの時期にも「無印良品週間」のクリップを書いたし、そろそろ ならないかしら?と思っていた矢先の開催のおしらせ。ヤッター!

ただひとつ問題が。我が家から一番近くの無印良品はこども服の取り扱いがない店舗。学校の振替休日、こどもと出かける予定にしていた先に大型店舗があるので、その時に行くしかない!

この日の無印良品での目的はパジャマのみ!

今回の「無印良品週間」は店舗だけの開催ということで、平日であってもレジに並ぶ列がすごいのではないかと予想していました。朝一にはお店に辿り着けないことも懸念事項。

11時過ぎに到着し、まずはレジ列をチェック。(私は列に並ぶのが苦手で、ここで「ムリ!」な長さの列だったら あきらめます。)

こどもにも、「めっちゃ並んでたら、また今度にさせて。」と言ってたけど、有人レジはまぁまぁ並んでいるものの、セルフレジの待ちは少な目。

「よし!いける!」と、こども服コーナーがどこにあるのかわからない店舗で「なんとなくこっちでしょう。」と店内を突き進む!!予めスマホを見てこどもが決めていたパジャマのタイプと色を、本人に「どっち?こっち?」と最終確認し、すぐさまレジへ。

レジから対角線上一番奥にあったこども服コーナー。そのコーナーの通路にまで「有人レジはこちら/セルフレジはこちら」と、床に並び列を示すテープが貼られていて、「ここまで並ぶってことか。」と驚きながら向かいます。

途中「ぽち菓子」コーナーで足を止めるも、「早く!混んだらパジャマ買われへんから!」と急かして、セルフレジへ。待ちは2組!ガッツポーズの瞬間です。

無事購入し、こどもが早速着ています。

前日こどものパジャマをゲットし、「あぁ、もう今回の最大の目的は果たしたな。」と胸を撫でおろしはしましたが、だったら今度はいつも使ってるアレとかコレとか、売ってたらいいなのアレとか いくでしょう。と、この日は「もしめっちゃ並んでたら、まぁ、いっか。」ぐらいのゆるい気持ちで一番近くの店舗へ。平日のお昼時に行きました。

ここでも まずはレジ列をチェック。これくらいなら普段と変わりなし!と、いつも使っているノンアルコールのウェットティシューやホホバオイル、そして今回「あれば、ほしいな。」と思っていたこちらをカゴへ。

夏、プールからの帰りに、水着入れるのに便利そうやな、折り畳み傘入れるのにもよさそうやな。と思っていたこちら。夏の間、ほしいと思った時には品切れ中だったのです。

ちょうど、前の週に家族で出かけた折、雨が降ったり止んだり、私たちも外と中を出たり入ったりで、折り畳み傘を何度も 出したり畳んで持ち歩いたりで、あー、やっぱりあの巾着便利そう!と思い購入しました。

折り畳み傘を持ち歩く時、スーパーの小さめの袋を毎回ガサガサ探すのも面倒で。そういう時に限って、いいサイズの袋がないし。

小さめの折り畳み傘にはSサイズを。私のモンベルのサンブロックアンブレラにはMサイズを。

サンブロックアンブレラも、「ほしいと思った時には『品切れ中』になってる!」を2年繰り返し、今年は3月に購入していました。

こどものパジャマを持ってレジへ向かう時、普段の無印良品に寄った時とは違う、ただならぬ私の雰囲気を察知したのか、こどもが後ろから「お母さん、これもー!」と追ってくる。手にしていたのは、「てんさい糖ビスケット」。「これ買うなら、ぽち菓子3つ買おうよ。」「早く、早く、レジが混む。」

と、圧をかけながら私もぽち菓子の棚を見やると、「あ、私これ初めて見たかも。」と目をひいたのが「りんごバタービスケット」。

「お母さんにひとつ選ばせて!」と、ひと枠ゲット。帰宅後、早速いただいてみました。りんごの香りがフワッと香る、軽い食感のビスケット。

「ぽち菓子」は無印良品週間の期間中も、そうでない時も、3つ買うと300円。連休明け、今度はぽち菓子を目当てに、ゆっくり3つ 吟味しに行こうかな。

無印良品週間明けてすぐの、祭りの後の静かな店舗で ゆっくり買い物するのも、けっこう好き。

017 みもざ

関連記事: