高校野球2025 夏の甲子園 関東第一・日大三 準決勝進出は?ベスト8で東京のチームどうしが15年ぶり対戦

夏の全国高校野球、準々決勝の第2試合は、夏の甲子園で15年ぶりの東京のチームどうしの対戦となりました。西東京の日大三高が東東京の関東第一高校に5対3で勝って東京勢どうしの対決を制し、ベストフォーに進みました。きょうの試合経過のほか談話など随時更新していきます。また両校の3回戦についてもまとめています。

夏の甲子園 準々決勝 第2試合  

1

2

3

4

5

6

7

8

9

日大三

0

0

0

3

2

0

0

0

0

5

関東第一

0

0

0

2

1

0

0

0

0

3

【日大三が先制】夏の全国高校野球、準々決勝の第2試合、日大三高は4回、ワンアウト一塁三塁のチャンスでこの夏、地方大会も含め初打席となる豊泉悠斗選手が代打に送られ、レフトへのタイムリーヒットを打って1点を先制したほか、7番・安部翔夢選手も2点タイムリーヒットを打って3対0とリードを広げました。

1点差となった5回には2年生で4番の田中諒選手が今大会2本目となるソロホームランを打つなど2点を追加し、優位に試合を進めました。

【リードを継投で守る】投げては甲子園初登板となった先発の山口凌我投手とエース・近藤優樹投手の継投でリードを守り抜き、日大三高が関東第一に5対3で勝って東京勢どうしの対決を制しました。

【関東第一 あと一本が出ず】関東第一は5回、エースで3番の坂本慎太郎投手のタイムリーヒットで2点差まで詰め寄り、8回には3本のヒットでツーアウト満塁とチャンスを作りましたが、あと1本が出ませんでした。

3回戦結果 日大三が高川学園を破る

日大三高の3回戦の結果です。夏の全国高校野球は大会11日目から3回戦に入り、第1試合で西東京の日大三高が山口の高川学園に9対4で勝ってベストエイトに進みました。

日大三高は1回に1点を先制されましたが、ウラの攻撃ですぐさま追いつき、なおもランナー三塁の場面で嶌田大翔選手のタイムリーヒットで勝ち越しました。このあとも打線がつながり、1回に打者一巡の攻撃で5点を奪うと、2回にも2点を追加しました。このあと、3点差に迫られましたが、7回にはツーアウト一塁二塁から2番・松岡翼選手の2点タイムリーツーベースヒットで高川学園を突き放しました。

投げてはエースの近藤優樹投手が4失点しながらも粘り強く9回を投げきって、日大三高が9対4で勝ち、ベストエイト進出を決めました。

日大三高 近藤優樹投手(初戦に続き完投)「打線が点差を広げてくれたので楽に投げることができ、打たれるところもあったが、要所、要所を抑えることができました。伝令が『自信を持って投げろ』と言ってくれたので、思いっきり投げることができました。カーブがきょうはよかったので、間に挟みつつ緩急を使ってうまく投げることができました。相手打線が1番から始まることが多かったので、集中力を切らさないよう投げることを意識しました」

日大三高 竹中秀明選手(2点タイムリーヒットを含む3安打) 「チームの流れをつなぐ意識で打席に入った。日大三高の持ち味である粘り強くという気持ちと、次につなぐ意識を持っていました。特に球種は絞っていなかったが、甘い球が来たら積極的に振ろうと思って打席に入りました。(バッテリーを組んだ近藤投手について)1回に相手打線につかまったが、『自信持ってコースをついていこう』という声かけをしました。きょうはそこまで悪くないピッチングだったと思います」

日大三高 三木有造監督

日大三高 三木有造監督「1回に近藤投手が、相手打線につかまっていたが、その後は粘りの投球を見せてくれたと思う。勝ってくれるので本当に頼もしい投手だ。(15安打を記録した打線について)近藤投手の粘りの投球が、『なんとかしなければ』と打線に火をつけた。5番以降がこんなに打つのは想定外だったが、よく打ってくれた。3回や4回のチャンスでもう1本出て得点できればよかったが、次の試合もあるので修正していきたい」

3回戦結果 関東第一が創成館を破る

関東第一高校の3回戦の結果です。大会11日目の第4試合で東東京の関東第一高校が長崎の創成館高校に4対1で勝ってベストエイトに進みました。

関東第一高校は3回、2本のヒットと相手のエラーでワンアウト満塁のチャンスをつくり、3番・センターで出場したエースの坂本慎太郎投手が、速球を捉えてライトに2点タイムリーヒットを打って先制しました。

先発した石田暖瀬投手は力のある140キロ台の速球を軸にしたピッチングで5回を1失点に抑え、6回からはエースの坂本投手がリリーフし、毎回のようにランナーを出しながらも要所を締めるピッチングでリードを守りました。そして、9回にはスクイズなどで効果的な追加点を挙げて4対1で勝ってベストエイトに進みました。

関東第一高校 坂本投手「(先制の2点タイムリーについて)去年夏の甲子園の決勝では、初球を振らずに後悔した苦い思い出があるので、初球から打っていくと決めていました。強気なスイングができてよかったです。(ピッチングについて)先発よりリリーフで登板するほうが肩を作るのが難しく大変ですが、先発の石田投手が踏ん張ってくれていたので、自分も頑張ることができました。(東京の日大三高について)ものすごく打力があり、強い印象があって一度、対戦してみたいと思っていました。投げて、打って活躍したいです」

関東第一高校 米澤貴光監督

関東第一高校 米澤貴光監督「(先発して5回1失点と好投した石田投手について)こんなにいいピッチングが出来るとは想像していなかった。彼の持っている力をすべて発揮してくれた」と笑顔で話しました。(坂本投手について)彼が引っ張っているチームなので、チャンスで打席が回ってほしいと思っていた。チーム一丸でつくったチャンスに応えてくれたことは本当によかった(日大三高との試合について)東京のトップを走るチームだが、挑戦者として臆することなく正々堂々と戦い抜きたい」


Page 2

「若者」に関する記事、最新情報から話題のニュース。「若者」がわかるデータや今起きていることをお届けします。


Page 3

「若者」に関する記事、最新情報から話題のニュース。「若者」がわかるデータや今起きていることをお届けします。


Page 4

首都圏広域の注目ニュースや暮らしに関する「もっと」知りたい情報を、詳しく掘り下げてお届けします。


Page 5

北関東の注目ニュースや暮らしに関する「もっと」知りたい情報を、詳しく掘り下げてお届けします。


Page 6

甲信越の注目ニュースや暮らしに関する「もっと」知りたい情報を、詳しく掘り下げてお届けします。

関連記事: