来日した『ハリポタ』マルフォイ役トム・フェルトン、日本のファンへの特別な思いを明かす|シネマトゥデイ
日本初の旗艦店「ハリー・ポッター ショップ 原宿」(東京・原宿表参道沿い)のオープンを記念して来日したマルフォイ役トム・フェルトンが合同取材に応じ、日本のファンへの特別な思いを明かした。
日本のファンとの思い出は「たくさん、たくさん、たくさんある」と相好を崩したトム。「初めて日本に来たのは確か『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(2008)が公開された時だったと思うけど、空港で、僕のことを待ってくれていた人たちがいたんだ。『誰かの出待ちをしている人たちがいるな』と思っていたら、それが僕だったわけ(笑)。その時、日本など世界中の人たちが『ハリー・ポッター』を観ているのだと知り、すごく驚いた。それはすごくエキサイティングだったよ。僕にとって、日本のファンは世界で一番上品で情熱的。すごく、すごく熱心でありながら、同時にとても敬意を持って接してくれるんだ。それは、すごくユニークな日本人の特徴だと思う」と語る。
ADVERTISEMENT記者たちが名乗った際には、自身を指して「トムさん」と自らも自己紹介してにっこり。「ちょっと話してもいいかな? 初めて日本に来て以来、僕の2人のマネージャーたちは僕のことを『トムさん』と呼ぶんだ。それが僕たちの定番のジョークになっていて(笑)。日本以外では理解されないんだけど、日本に戻ったらウケるようになった。本当に面白いよ」と笑った。
日本のファンとやりたいことを聞かれると、「素晴らしい和食の作り方を教えてほしいな。それは日本と東京が大好きな理由の一つだから。それ以外だと、この新しい『ハリー・ポッター』ショップに直行する。そして一緒にバタービールを飲む」と回答。しかし、すぐにより良いアイデアが浮かんだようで、「さっきのはウソ。やっぱり、一番は一緒にゴルフに行きたいな。日本はゴルフをする場所としても僕のお気に入り。とても美しいコースがあるからね。その次が、バタービールかな」と訂正した。
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」は、ホグワーツ魔法魔術学校の敷地内に広がる「禁じられた森」をコンセプトにしている。トムは「僕が初めて禁じられた森に足を踏み入れたのはもう25年前。世界中のファン、僕にとっては特に日本のファンが、『ハリー・ポッター』シリーズにどれだけ情熱を持ってくれているかには、当時よりも今の方が一層興奮させられるんだ。うまく説明できないけど、日本は僕の心の特別な場所を占めているから。何年もたっているのに僕が今ここにいて、ファンは今まで以上に情熱的というのは本当に信じられないよ」と感無量の面持ち。
ADVERTISEMENT「今、この新しいショップができて、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』などもあり(※トムは同作への出演が決定。11月からブロードウェイで、大人になったドラコ・マルフォイ役を務める)、『ハリー・ポッター』が今も世界中の人々をインスパイアしているのを見るのは素晴らしい。特に、日本の人々をね。心が温かくなるんだ。そのことをあまり考えると泣いちゃいそう」
自身も「ハリー・ポッター」シリーズの大ファンだというトムは、「地元の友人たちは現実逃避の手段としてサッカーやホッケーを観たりしているけど、僕にとっては(ハリー・ポッター)魔法ワールドがそう。それはいつもそこにいてくれる。孤独を感じた時はいつでも、『ハリー・ポッター』の本を手に取り、読むことができる。それって素晴らしいよ」とほほ笑んでいた。(編集部・市川遥)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
6月27日より Prime Video で配信され、「沼る人が続出!」と話題の Amazon Original ドラマ「私の夫と結婚して」。小芝風花と佐藤健のダブル主演で注目を集め、Amazon Original ドラマ作品において、配信開始後30日間の国内視聴者数で歴代1位を記録する快挙を達成した。Prime Video内の作品評価は平均4.3点(5点満点)の高評価。韓国版(4.6点)に劣らぬ人気ぶりだ。そんな日本版の「私の夫と結婚して」の面白さはどこにあるのか。(構成・文:前田かおり)※一部ネタバレあり
韓国版は激辛味の復讐劇、日本版は優しめな人生リセットストーリー
本作は、韓国の人気ウェブ小説が原作。2024年、「キム秘書はいったい、なぜ?」(2018)などのパク・ミニョンと、現在、日本のドラマ「初恋DOGs」に出演中のナ・イヌの共演でドラマ化された韓国版は世界中でメガヒットし、大きな話題になった。
ADVERTISEMENTそんな韓国版の成功を踏まえて制作された日本版は、韓国の CJ ENM とスタジオドラゴンがタッグを組み、脚本は「凪のお暇」(2019)など数々のドラマや、映画『九十歳。何がめでたい』(2024)で「第48回日本アカデミー賞」の優秀脚本賞を受賞した大島里美、監督は「秘密の森」(2017)や、「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」(2022)などサスペンスやスリラーなどを得意とするアン・ギルホが務めている。
夫・友也(横山裕)と親友・麗奈(白石聖)に裏切られた挙げ句命を奪われる美紗(小芝風花)末期がんで入院中の美紗(小芝風花)は、幼馴染みで親友の麗奈(白石聖)と夫・友也(横山裕)の不倫現場を目撃した挙げ句、2人に殺されてしまう。だが、次の瞬間、10年前にタイムリープ。人生をやり直すチャンスを手に入れた美紗は、最低だった運命を変えるため、クズ夫の友也を麗奈に押し付けて結婚させることで2人を破滅させようと決意する。そんな美紗の前に、1度目の人生では関わりもなかった勤務先の部長・鈴木亘(佐藤健)が現れたことから、美紗に予想外の変化をもたらしていく。
ADVERTISEMENT~以下、ネタバレを含みます~
タイムリープした美紗は、1度目の人生では全くかかわりのなかった鈴木部長(佐藤健)と距離を縮めていく……物語の大筋は韓国版とほぼ同じ。ただ、韓国版は全16話で、ジェットコースター並みのスピーディーな展開で復讐劇を軸に描く。ヒロインと財閥御曹司のキュンキュンするラブモードもあるが、後半に日本版にはいない御曹司の元婚約者(BoA)が登場する。単なる恋敵で終わらない強烈な悪役ぶりを発揮し、終盤から復讐劇の行方が二転三転。韓国だけに、激辛テイストが効いたドラマに仕上がっている。
小芝風花が人生初のド派手ギャルメイクで変身一方、日本版は全10話だが、韓国の原作の魅力を生かしつつ、ふんわりと優しめな和テイストでアレンジ。そして、韓国版と大きく違うのは、復讐劇よりも「人生をもう一度やり直せるなら、他人の人生の“脇役”から、自分の人生を生きる“主役”になりたい」という美紗の切なる願い。つまり、人生のリセットストーリーが軸になっている。1度目の人生では、優しい性格で自分のことより他人を優先しがちだった美紗。2度目の人生では運命を変えると決心したとはいえ、恨みつらみがあっても友也と麗奈はなかなか縁も切れず。運命を変えるために誰かが自分の身代わりになると胸が痛むなど、弱気に。ドラマはそんな美紗の内面や人間関係を丁寧に掘り下げながら2度目の人生で自分らしく賢く、強かに生きる女性へと変ぼうし、成長していく姿を追っていく。特に、日本版ではタイムリープした2015年の世相、ラクビーワールドカップや東京オリンピックなど日本の視聴者ならばわかりやすい事象を絶妙に活用。第1話目で10年前にタイムリープする美紗と同じ思いをするはず。そして、時代を知っているからこそ先取りして、仕事に生かそうとする美紗の奮闘にもエールを送りたくなってしまう。
ADVERTISEMENTラブストーリーで際立つ小芝風花と佐藤健のきめ細やかな表現力
鈴木部長が美紗に差し出す「傘」は作品の重要なモチーフ美紗を演じるのは、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の花魁・瀬川役など時代劇も得意で、現在、TBS日曜劇場「19番目のカルテ」のヒロイン役(新米医師役)も話題の小芝風花。序盤はおどおどしたり気弱で自信のなさ全開の美紗だが、タフな女性へと変貌していくにつれて声のトーンも変わる。また目の動きで心の揺れ動きなど表現するなど豊かな演技力で引き込む。
そして、美紗の2度目の人生で、エレベーターに駆け込んできた彼女とぶつかって以来、何かと関わってくる部長の亘。クールで無口だが、気づけばいつも美紗のそばにいて、危機から守る。要するに美紗にとってはヒーローなのに、内心では自分はストーカーに見られているのではと気になりながらも、何かと理由をつけて駆けつける。
クライマックスの雪山のシーンは富山ロケを実施亘を演じるのは、現在配信中のNetflixシリーズ「グラスハート」では天才肌のミュージシャン役で主演を務め、話題の佐藤健。亘は愛する女性に対して一途。ひたすら彼女を守り続けるというキャラクターを抑制を効かせて演じており、生真面目&誠実な御曹司役の彼は新鮮。美紗に惹かれていながらも気持ちを表に出さない。韓国版と違い、御曹司と言われながらも「御曹司ではありません!」という亘のワケありな事情や、美紗と気持ちを交わしても謎めいたところがあるなど、その秘密が明らかになるに従い、佐藤の寡黙な演技に改めてグッときそうだ。
ADVERTISEMENT横山裕&白石聖の振り切った怪演
変わり果てた姿の友也、いったい何が……もう一組のカップルにも注目したい。まず、クズ夫・友也。マザコンで、仕事はできないのに能力があると勘違いし、美紗に対しては完全に上から目線でいつも強気。演じる横山裕はそこまで変顔しなくても……と言いたくなるほど友也のクズっぷりを全開する。だが、どこまでもワガママで性悪だけど、なぜか放っておけないという、まさにニクみ切れないろくでなしな友也にハマッているだけに、終盤、負のスパイラルに至ってからの真に迫る感情表現に揺さぶられる。
美紗が自分より不幸でいることの優越感を生きがいとする麗奈一方、親友面をして史上最低な裏切り女の麗奈。ここまで人を騙し、貶める言葉を吐けるのかというほど性悪なキャラクターで、女の武器も使い、友也や課長の富田(清水伸)を手玉に取るなど、女性視聴者のどれだけを「マジ、むかつく! 」と怒らせたことか……。でも、友也を奪い、結婚しても幸せを感じず満足しない麗奈。その事情がひもとかれていくと、切なくもあり……。
ADVERTISEMENT日本版の良さはヒロインだけでなく、周囲のキャラクターたちの心情も丁寧に描くことで視聴者を置いてけぼりにしないところ。そして、演じている白石聖が気持ちいいぐらい振り切った演技で徹底して悪女を演じたからこそ、美紗のリセットストーリーもより深い意味を考えたくなってしまう。
美紗の父こそ日本版のキーパーソン!?
SUZUTOYAのマスコットキャラクターの着ぐるみもキュート!日本版は和テイストにアレンジしていると書いたが、美紗が勤めるSUZUTOYAホールディングスは、美紗の亡き父が好きだった和菓子屋「鈴兎屋」から始まった企業。
学生時代から通っていた「鈴兎屋」は亘も好きで、共に和菓子が好きだったことで親しくなっていく。そして、日本版では美紗の亡き父親が美紗と亘をつなぐキーパーソンになっている。タクシー運転手だったという父は、キャンディーを「三時のおやつ」といって幼い頃から美紗に渡していたのだが、その包み紙で折った亀を何故か亘が持っている……。そして、亘と美紗の父の思いがけない縁も明かされていく。
ADVERTISEMENT 美紗の心優しい父(津田寛治)亡き父親を演じているのは、津田寛治。ドラマ「特捜9」などの刑事ドラマをはじめ、ドラマ、映画で幅広く活躍する名バイプレーヤーで、本作では娘を思う愛情深い父親を好演し、娘の人生のリセットを静かに見守っている。第1話では、美紗が病を押して自宅に帰る時にたまたま通りかかったタクシーを運転している。その時、彼女は気づかずにいるが、そこで印象深い台詞を残す。「きっと出会えます、あなたを本当に大事にしてくれる人に……」、そして、タクシーを降りる美紗に笑顔で「いってらっしゃい」という。改めて見直すと深い。
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(全国公開中)のギャレス・エドワーズ監督と、脚本を執筆したデヴィッド・コープが来日時にインタビューに応じ、本作でキャラクターを一新した理由と劇中で仕掛けた旧作とのリンクについて語った。(以下、映画の内容を一部含みます)
【動画】スピルバーグの夢、遂に叶う!最新作に登場する泳ぐTレックス
物語は、前作『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』から5年後が舞台となっているが、主人公オーウェン(クリス・プラット)ら前三作のキャラクターは全く登場しない。デヴィッドは、本作で登場人物を一新したのは「意図していたこと」だと切り出す。
ADVERTISEMENT「自由に物語を構築するために重要だと感じた要素が、いくつかあったんです。その一つが、過去のキャラクターたちに縛られないことでした。彼らは前三作で十分に描き切ったと思っていて、私自身は彼らをさらに掘り下げる素晴らしいアイデアを持っていなかったのです。同時に『劇中の出来事は世界中で起きている。だから、限られた人物にフォーカスしなくてもいいのでは』とも思ったんです」
だからといって、『ジュラシック』シリーズ過去6作で起きた出来事を否定したり、事実を変えるつもりはないとデヴィッドは強調する。「それらはリスペクトされるべきだと思っています。私は『実はあれは別の時間軸の話でした』『実は双子でした』みたいな後出しが嫌いです。そういう作為的な筋立てには共感できません。だからこそ、これまでの物語をすべて尊重しつつ、コンセプトを少し変えて、新しいアイデアを打ち出すことが、今回の挑戦の本質だったんです」
デヴィッドは、本作と過去の『ジュラシック』シリーズを結びつけるため、オリジナル版の主人公アラン・グラント博士の名前を登場させた。古生物学者の新キャラクター、ヘンリー・ルーミス(ジョナサン・ベイリー)は、劇中で「グラント博士のもとで学んだ」と言及している。
ADVERTISEMENT「ルーミス博士のセリフは、ほんの一言ですが、『ジュラシック』の世界観が連続していることを思い出させてくれます。それを大切にしたかったんです」とデヴィッドはグラント博士の名前を出した意図を語る。グラント博士を演じたサム・ニールは、前作『新たなる支配者』で約21年ぶりにシリーズ復帰を果たしたが、彼のカメオ出演は最初から考えていなかったという。
「誰かを再登場させる計画はありませんでした。そうするためには、ストーリー上、無理矢理な展開を作らざるを得なくなるからです。それは自然に感じられないため、やりたくありませんでした。前作でレガシーキャラクター全員が再登場しましたし、だからこそ、今回は私たちなりの物語を語るべきだと思いました」
来日したギャレス・エドワーズ監督&デヴィッド・コープシリーズ生みの親であるスティーヴン・スピルバーグ監督を敬愛するギャレス監督は、『ジュラシック・ワールド』の壮大な世界観を引き継ぐことについて「いちばん強く感じたプレッシャーは自分自身から来るものでした。この企画を引き受けることはすごく大きな挑戦だったんです」と告白。「『ジュラシック・パーク』は映画史の中でも最高峰の存在。映画史の時間軸を点線で区切られるような、特別な位置にある作品なんです」と作品への思いを明かす。
ADVERTISEMENT「映画史を振り返ると、大きな転換点がいくつかあります。白黒からカラーへ、無声からトーキーへ、そしてCGIの登場。私は『ジュラシック・パーク』を『CGI以前/以後』を分ける点線だと思っていて、その後、映画制作者たちは頭の中で想像できるものは何でも映像化できるようになったんです」
幼少期からSF映画や怪獣映画に触れ、クリエイターを目指すようになったギャレス監督。映画を製作している時は「子供に戻ったような感覚」を味わえるのだという。「子供の頃は、映画を観て『未来にはロボットや恐竜がいて、すごく楽しい世界なんだろう』と思いますよね。でも成長すると、それが“映画”という虚構であることに気づき、現実はもっと退屈だってことを学びます。だから、ジャングルのセットで、みんなで架空のTレックスを見上げている状況に放り込まれると、『子供の頃にパンフレットで約束されていた“未来”だ!』と感じるんです。そういう意味では、とても居心地がいいし、安心感すらあります。映画業界にいる人たちは、基本的には“大人になりたくなかった子供たち”だと思います。だからこそ、プレッシャーがある中でも、現場にいることが一番『自分らしい』と感じられるんです」(取材・文:編集部・倉本拓弥)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 4
俳優の鈴木亮平が10日、都内で行われた『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の大ヒット御礼舞台あいさつに、江口洋介、菜々緒と登壇し、惜しみないファンサービスで会場を沸かせた。
事故や災害の現場にいち早く駆け付ける救命医療チームの活動を描くドラマ「TOKYO MER」シリーズの劇場版第2弾。南海の離島地域での有事に対応すべく組織された新チーム「南海MER」が、火山の噴火により島に取り残された人々の救助に挑む。
ADVERTISEMENT8月1日の初日から公開13日間で観客動員数196万人、興行収入26億円を突破した本作。鈴木が「2回以上観たよという方」と客席に呼びかけると、半数以上が手を挙げ、一同は「お~」「ウソでしょ?」と目を見開く。菜々緒が「最高、何回(観た)か聞きたい」とリクエストすると、鈴木は「南海だけに?」とタイトルに絡めながら、3、5、8回と回数を上げ、最後に「10回」と質問。挙手した観客に鈴木は、思わず「嘘ついてないですよね?」と確認しつつ「ありがとうございます。こうやって見ると年齢層も幅広くて、お子さんもたくさん観てくださっていて嬉しいです」と喜んだ。
ファンの子に神対応また、「TOKYO MER」のヘッドセットやヘルメット、リュックなどを持参したコスプレ少年を見つけた鈴木らは感激。少年は七夕に「鈴木亮平さんに会いたい」と願っていたそうで、鈴木はステージに上がった少年に歩み寄って握手。記念グッズとして「NK1型 BOXティッシュ」を渡す際も、膝をついて目線を合わせる優しい対応を見せた。
ADVERTISEMENT今回が10回目の鑑賞という女性から「『TOKYO MER』はシリーズ化ということを楽しみにしていいのでしょうか?」と問われる場面もあり、鈴木は「そうなるといいなと思っております。よりたくさんの方が観てくださって愛してくださったら、実現するかなと思っております」と期待を込めた。
この日のフォトセッションは客席で行われ、鈴木らは手を差し出す観客とタッチ。「わたしも!」とおねだりする少し離れた席に座るファンにも手を伸ばす神対応で、退場時はより多くの観客とハイタッチをするため両手を広げる一同。ビッグなファンサービスで会場は最後まで大いに沸いた。(錦怜那)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 5
女優の吉岡里帆が14日、東京国際フォーラムで行われた映画『九龍ジェネリックロマンス』の「夕涼み試写会」に、共演の水上恒司と共に登壇。吉岡は、映画ファンからの恋愛相談に答えるコーナーで「だらだらしない! 思いはまっすぐに!」とエールを送るシーンも見られた。
【写真】吉岡里帆、魅惑のうなじに熱視線!浴衣フォトギャラリー
本作は、『恋は雨上がりのように』の原作などで知られる眉月じゅんの漫画を実写映画化。懐かしさあふれる街・九龍城砦を舞台に、ある不動産会社で働く鯨井令子(吉岡)が、職場の先輩・工藤発(水上)にひそかに思いを寄せていくなかで繰り広げられる恋模様を描く。
ADVERTISEMENT白の爽やかな浴衣姿で登場した吉岡は「ちょうどアニメ版で(金魚のキャラクター)“サクセス”の声をやらせていただいたんです」と笑顔を見せると「そのご縁で、今日は金魚柄の浴衣にしました。あとは頭に朝顔が咲いて、背中にバラが咲いて、花がきれいに咲き乱れています」とコンセプトを明かすと、一回転して会場を魅了する。
「花がきれいに咲き乱れています」本作は台湾で撮影が行われ、吉岡は「半分ぐらいが台湾のスタッフさんだったのですが、とても景色が素晴らしくて、漫画を再現するには最高の場所でした」と振り返ると「とにかくご飯が美味しくて毎日毎日モリモリ食べていたら、日本に帰るころにはプリップリな感じに仕上がってしまって」と苦笑い。
この日は作品にちなんで、恋に悩む一般の人から募ったお悩みに答えるコーナーも。小中の同級生と頻繁にデートをしているという女性から、お互い好きだと思うのに、なかなか相手に告白してもらえないという質問に、水上は「それは男性側がその状況に甘えていますね」とぴしゃり。
ADVERTISEMENT続けて水上は「『付き合うの? 付き合わないの?』って迫る。女性の強さで恐喝です」と回答すると会場内は大爆笑。そして、吉岡も「恐喝って……」と笑いつつ「寂しそうな顔をして『この状況って何だろうね?』と言うのはどうでしょうか?」と提案。水上は「それも手法を変えた恫喝ですね」と突っ込みを入れると、吉岡も苦笑い。
この質問をした女性が会場にいることがわかると、水上は「えー」と驚き、吉岡は「『恐喝して』だなんてすみません」と平謝り。その後、相談者の話をしっかり聞いた吉岡は「やっぱりその男性は男を見せた方がいいですね。ダラダラしない! 思いはまっすぐに伝えよう! 伝えられるときに伝えないと後で後悔しますよ」と、この場にいない男性に激を飛ばしていた。
吉岡は「この映画を観たら、恋は理屈じゃないなと感じると思います」と語ると「人を愛せるのは目の前にその人がいるから。あらためて好きな人に思いを伝えられることってすごいことなんだなと思います」と映画に込められたメッセージを述べていた。(磯部正和)
映画『九龍ジェネリックロマンス』は8月29日より全国公開
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。