プーチン氏、ウクライナでの戦争終結めぐりトランプ氏と「了解」していると発言(BBC News)
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は1日、ウクライナでの戦争終結についてアメリカのドナルド・トランプ大統領と「了解」に達していると発言した。中国・天津で開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議で演説した際に述べた。 プーチン氏はSCO首脳会議の冒頭、8月15日に米アラスカ州でトランプ氏と会談した際、ウクライナ戦争の終結について「了解」が得られたとして、「その方向に向かうことで、ウクライナに平和をもたらす道が開かれると期待する」と述べた。 ただし、トランプ氏の仲介でウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との和平交渉に応じるかどうかについては明言を避けた。 プーチン氏はその一方で、「この危機はロシアの攻撃によって始まったのではなく、西側が支援し挑発したウクライナでのクーデターが原因だ」と持論を繰り返した。さらに、「西側が絶え間なく、ウクライナを北大西洋条約機構(NATO)に引き込もうとする」ことも、戦争の要因だとした。 プーチン氏は、ウクライナのNATO加盟に一貫して反対している。しかし、西側がウクライナをNATOに引き込もうとしているというその主張や、ウクライナでの戦争は西側の挑発が原因で始まったものだというプーチン氏の主張を、西側諸国は繰り返し否定している。 プーチン氏はさらに、中国とインドの両首脳に対して、「ウクライナ危機の解決を促進しようとする」両国の取り組みと支援に感謝した。 プーチン氏は天津で中国の習近平国家主席、インドのナレンドラ・モディ首相とそれぞれ会談している。中国とインドはロシア産原油の大口購入国で、西側諸国からは、戦争によって疲弊(ひへい)したロシア経済を支えていると批判されている。 アラスカでの首脳会談後、アメリカのスティーヴ・ウィトコフ大統領特使は、プーチン氏が将来的な和平合意の一環として、ウクライナの安全を保証するため、NATO条約第5条のような集団安全保障の枠組み構築に同意したと発言している。しかし、ロシア側はこれを公式には認めていない。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、欧州がウクライナに提供する安全の保証について近く文書化されると期待すると述べている。しかしロシアは8月末に、西側の提案は「一方的で、明らかにロシア封じ込めを意図して設計されている」と批判。これが実施されればウクライナは「戦略的な扇動者」になるとした。 この間、ロシアのウクライナ攻撃は続き、8月28日には首都キーウで子供4人を含む少なくとも23人が死亡したと、ウクライナ当局が発表した。市内にある欧州連合(EU)代表部の建物も被害を受け、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は強い怒りを表明。ドイツとフランスは、戦闘終了に合意するようロシアへの圧力を強める方針を示した。 他方、ゼレンスキー大統領は8月29日、ロシアとの和平のためにウクライナ軍とロシア軍の間に緩衝地帯を設けるという案を否定した。ゼレンスキー氏は記者団に対し、「緩衝地帯を提案するのは、今の戦争の技術的な状態を理解していない者だけだ」と述べ、ドローン攻撃の脅威によって、前線付近にはすでに事実上の緩衝地帯が存在しているという考えを示した。 (英語記事 Putin says he reached 'understandings' with Trump over end of Ukraine war)
(c) BBC News