たこ焼に何もつけず食べるだと…! 大阪の「元祖どないや」を初めて食べたら衝撃の連続だった

最近ヒマさえあれば「たこ焼」を検索している。理由はハマっているからに他ならないのだが、ちょっと変わったものを見つけて興味が湧いた。

大阪に本社を置く「元祖どないや」がそうで、新宿三丁目にも店舗がある……って、当編集部から目と鼻の先じゃないか! 灯台下暗しとはこのこと!!

・お店へ

というワケで、すぐさまお店へ行ってみた。ちなみに店名の由来は「うちのたこ焼 どないや!」と胸を張って誇れるたこ焼を提供し続けたいという想いから生まれたものらしい。

パッと見だとなんてことないお店、何ならシャレてるたこ焼屋に見えるが、聞いて驚くなかれ。なんとここ……

「素焼き」なるたこ焼を提供しているのだ! つまりは何もつけずにそのまま!!

公式HPには「タレをつけずにお召し上がりください」「秘伝の生地をご堪能ください」と書いてあって、よほど自信があるのだろう。

たこ焼といえばソースやマヨネーズなどと一緒に食べるというイメージがある。いや、今じゃいろんな形があって、トッピングにもいろいろで変化球上等……その中で火の玉ストレート一本勝負ができているのは気になって仕方ない!

・素焼きを実食

期待に胸を膨らませつつ、さっそく入店。注文したのはもちろん「素焼き」である。

8個入りで値段は800円。見た目からしてなかなか大きい。箸で持った感覚だと30gくらいだろうか。

スマホアプリで計測したら、1個あたりのサイズは3〜4センチ。もし今が自宅なら解剖してタコのサイズも確認しながら食べるのだが、さすがにお店でそんなゲスい行為はできない。

今日は神経を研ぎ澄ませ、口の中ですべてを感じとろう。そう思っていたら……

タコが大きすぎてゴロリと飛び出してきたのでパシャリ。入っているのは1個ながらかなりのビッグサイズだ!

そして驚いたのが、何もつけていないとは思えないほどの味だということ。皮が柔らかくダシの味がしっかり……とにかくしっかりとしていて、これなら逆につけないのもアリだと思う味付けだったのだ。

また、なんでこんなにトロトロになるのってくらいトロトロな中身もハンパなかった。これが大阪のたこ焼ってやつなのか!!

・衝撃の連続

ただ、衝撃はこれで終わらず、なんと店舗オリジナルのたこ焼もあった。中でもSNSで話題急上昇中だというのが……

まさかまさかの……

プロテイン!!!!

1舟8個入りでタンパク質は24.5g。今は水でタンパク質を摂取できる時代であるが、これぞ現代の進化系たこ焼。調理に20分くらいかかるとのことだが迷わず注文した。それから待つことしばし。

こちらがプロテインたこ焼(1200円)のソース。どう見ても普通のたこ焼にしか見えないが、店員さんによると普通のサイズよりも大きい(タコも)そうな。

というのも、プロテインの粉などを混ぜ合わせると丸くできる許容範囲の限界突破。しっかり焼けないとたこ焼は丸くできないらしいのだ。

箸で持ってみると確かに! とにかくデカく、ギリギリで持てる……と思っていたら最終的には重力に負けてしまった。それくらいギリギリを攻めていた。

そして注目はその味。タンパク質を含むならパサついたりするかなと予想していたら全然なし。むしろみずみずしく、タンパク質の存在がわずかもわずかで事前に知っていないと分からないレベルだろう。

場所によって、だし巻き卵感があるからとてもプロテイン系の食事とは思えず。これはこれまで食べてきたタンパク質のなかで1番食べやすかったと言っても過言じゃない。

たこ焼の世界はまだまだ広いなと思うしかなかったが、まだまだ衝撃は続く。どうしても気になったので頼まずにはいられないものが1つ。それが……

焼きそばスリランカ風(1000円)だ。なぜにスリランカかと思ったら、店員さんがスリランカの人(日本語ペラペラ)だった。

量は少なめながらオシャレな見た目のこちら。ビーフン(たぶん)を軸にネギ、卵などいろいろ入っていて、中でもニンジンの食感が際立っており絶妙な甘さが最高である。

汗をじんわりとかくようなピリッとした辛さでビールが進む味。例えるなら駄菓子屋のペペロンチーノ……というのが正しいかどうか分からないが、あれを料理として仕上げたような食感の一品だった。夏の屋台とかで出したら飛ぶように売れそうだ。

・通販あり

たこ焼からまさかのスリランカ焼きそばを食べることになったが、全体的にハイレベルだった「元祖どないや」。やはりそのまま食べられる味、そして自信はそこらへんのたこ焼ではなかった。

これまでにもいろんなイベントに出店。関東・関西を中心に次々と店舗を増やしているだけでなく、大阪市のふるさと納税の返礼品に採用されている実力も納得だ。

ちなみに調べたところ、お店だけじゃなくて通販もやっているから全国どこでも食べられる。公式サイト、それから楽天市場でも売られていたが、送料は個数によって変わるみたいなのでそこだけ注意していただきたい。

・今回ご紹介した店舗の詳細

店名 たこ焼 元祖どないや 住所 東京都新宿区新宿3-9-3 1F 営業時間 18:00〜28:00(LO27:30) 定休日 日曜・祝日

参考リンク:たこ焼 元祖どないや楽天市場 執筆:原田たこし Photo:RocketNews24.

▼2025年7月現在、新宿三丁目店のメニューはこんな感じ ▼中で食べることもテイクアウトも可能

▼もちろんたこ焼はビールと合わせても美味……!

関連記事: