新車301万円! スバル新「"小さな"水平対向SUV」に反響続々! "軽自動車"からのステップアップに「ちょうどいい」コンパクトサイズが魅力的! 日常からアウトドアまで大活躍の「新クロストレック」販売店の本音とは!
クロストレックの現行モデルは第3世代で、2022年に世界初公開され、日本では2023年に発売されました。
従来は「XV」の車名で日本展開されていましたが、現行モデルから名称を海外仕様と統一し、クロストレックへと変更。
また内外装や走行性能、安全性能についても進化が図られています。
そんな現行クロストレックのボディサイズは、全長4480mm×全幅1800mm×全高1575mmで、ホイールベースは2670mmです。
エクステリアは、SUVらしい力強さと都会的なスタイルを組み合わせ、グレードにより外装加飾やアルミホイールの仕上げが異なります。
インテリアは、シンプルかつ機能的なレイアウトとし、11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを中心に操作系を集約。
パワートレインには、2リッター水平対向エンジンにモーターを組み合わせた「e-BOXER」のほか、2.5リッターエンジンのストロングハイブリッド仕様「S:HEV」が設定されています。
駆動方式はFWD(前輪駆動)とAWD(全輪駆動)が選択可能で、スバル独自の「シンメトリカルAWD」や「X-MODE」などの機構・システムにより、悪路や雪道にも安心できる走行性能を発揮。
先進安全装備としては、全車に運転支援システム「アイサイト」が搭載されており、ステレオカメラと広角単眼カメラの組み合わせによる広範囲の認識と衝突回避支援が特徴です。
そして今回クロストレックに実施された改良では、ボディカラーに「サンドデューン・パール」と「シトロンイエロー・パール」を追加。
また「ドライバー異常時対応システム」と「ドライバーモニタリングシステム」との連携により、わき見や居眠りが長時間続いた際に注意喚起と車両制御を行う機能が強化されています。
さらに「リミテッド」グレードをベースにした特別仕様車「リミテッドスタイルエデイション」が追加設定されました。
このモデルのエクステリアは、ルーフレールやリヤガーニッシュをブラック塗装とし、LEDフロントフォグランプや内装ステッチにはイエローのアクセントが加えられています。
またインテリアには、イエローリング照明付きルミネセントメーターや、専用加飾の本革巻シフトレバーとステアリングホイールが装備されています。
この新しいクロストレックの車両価格(消費税込)は、「ツーリング(FWD)」が301万円から、「リミテッドスタイルエデイション(FWD)」が335万円から、「「プレミアム S:HEV EX(AWD)」が405万円からとなっています。
※ ※ ※
このように進化を遂げたクロストレックに対して、販売店ではどのような反響が見られるのでしょうか。
関東圏のスバル販売店担当者は次のように話します。
「クロストレックはハイブリッドモデルの人気が高く、問い合わせも一定数いただいています。
コンパクトSUVでありながら車高が高すぎないため、高齢の方から家族での使用まで幅広く選ばれているのです。
市街地での取り回しやすさと乗降性の良さも評価されており、普段使いとレジャーの両方で使える点が支持につながっています。
今回登場した特別仕様車や追加されたボディカラーへの関心も高く、これまでとは異なる色味を求める声が多く寄せられています。
納車はおおむね3か月から4か月ほどお待ちいただく状況です」(関東圏のスバル販売店担当者)
また、関西圏の販売店担当者は次のように話します。
「クロストレックは軽自動車から乗り換える方にとっても、大きさのステップアップとしてちょうどよいサイズ感が魅力です。
SUVながらも全高を抑えているため駐車場事情にも対応しやすく、日常の使い勝手を重視する層にも好まれていますね。
人気色は白と黒ですが、他の車種よりは比較的どの色も満遍なく選ばれています。
また色によって納期が変わらない点も、クロストレックの安心材料のひとつです。
エンジンタイプによって納期の変動はありますが、今ご購入いただくと生産は10月から11月が中心で、遅くとも12月には納車が始まる見込みです」(関西圏のスバル販売店担当者)
このような反響が販売店に寄せられており、新色の追加や特別仕様車の設定など選択肢が広がる今回の改良をきっかけに、来店する顧客も増えているとのことでした。