プリウスミニ爆誕! 新型アクアがフルチェン級のビッグマイナーチェンジ!! 価格は248.6万円スタートで約26万~36万円アップ!!

 2021年7月に登場した2代目アクアが、2025年9月1日、ビッグマイナーチェンジを行った。なんとフロントマスクはプリウスに似たハンマーヘッドに激変! さらに内装や安全装備がアップデート! かつてないほどの大掛かりなビッグマイナーチェンジとなった。

文:ベストカーWeb編集部/写真:トヨタ

【画像ギャラリー】アクアはどこが変わった? 写真で見るアクアの変更点(6枚)

フロントマスクはプリウスに似たハンマーヘッドを採用

 2025年9月1日、トヨタはアクアのビッグマイナーチェンジを行った。発売から4年が過ぎ、販売のテコ入れを行うためなのだろうか、フルモデルチェンジ並みの大掛かりな変更となった。

 まず目に飛び込んできたのは、新型アクアのフロントマスク。プリウスに似たハンマーヘッドデザインで、まるで「ミニプリウス」。とはいえ、よく見ると微妙に違う。

プリウスとは違ってアクアはセンター部分がつながって一文字ランプになっている

 フロント周りのデザインでは外板面の面積を増やし、面品質としての魅力を高めることで上質さを表現。アクアらしい「親しみやすさ」は大事にするため、線分に丸みを持たせたり、クリアランスランプを線ではなく、面で表現するなど、もともとのアクアが持つ特徴を活かした進化を目指したという。

現行プリウス

 ではプリウスのフロントマスクとは何が違うのか? プリウスにはない、センターのランプが取り付けられ、一文字ランプになっているのだった(Zグレードのみ)。見つけられた人は凄い!

アクアはトヨタ自動車東日本の岩手工場で生産され、東北復興のシンボルとなっている

 そのほか、リア回りでは、ピアノブラック塗装のバックドアガーニッシュが全グレード装着され、Zグレードにはダーククリア切削光輝+ブラック塗装の16インチアルミホイールがメーカーオプション設定。

 ボディカラーはモノトーンにマッドバス、グレイッシュブルー、ツートーンカラーにマッドバス×ブラックマイカ、グレイッシュブルー×ブラックマイカ、クリアベージュ×ブラックマイカが追加された。

リア回りの変更点は、ピアノブラックのバックドアガーニッシュが追加された

ハイブリッドZのインパネ

 インテリアの変更も大がかりなものとなった。まずメーターが4.2インチから7インチの大型マルチインフォメーションに変更されたほか、CD/DVDが廃止され、センタークラスター下部にHDMI入力端子が装備され、ブラインドスポットモニターおよびパノラミックビューモニターが全車標準装備。

 ディスプレイオーディオは最新のコネクティッドナビ対応のものを搭載。また、G、X、Uグレードのモニターサイズを8インチに拡大された。

 上級グレードのZグレードには10.5インチのディスプレイオーディオPlus(Gグレードにメーカーオプション)を装備。また合皮パッケージに新色(ライトグレー)を追加(Zグレードにメーカーオプション)。

マルチインフォメーションディスプレイ(7インチカラーTFT液晶)+デジタルメーター(メーター照度コントロール機能付)

プロアクティブドライビングアシスト : 車線内走行時常時操舵支援(作動イメージ)

 安全装備としては、最新のトヨタセーフティセンス3.0へアップデートされたほか、高速道路中心だった運転支援機能を一般道でも充実。

 歩行者/自転車運転者/駐車車両に対する操舵・減速支援等を行うPDA(プロアクティブドライビングアシスト)をはじめ、停止間際の乗員の快適性向上や停止直後の揺り返しによるショック低減を狙いとしたスムーズストップ制御を新たに搭載。以下、アップデートされた安全装備&快適装備は以下のとおり。・プリクラッシュセーフティー:対象物にバイクを追加。また、出会い頭による衝突回避機能も追加・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付:先行車との車間距離設定を4段階に設定・ロードサインアシスト:道路標識の転回禁止、信号機の読み取り機能を追加・発進遅れ告知機能:交差点で信号が赤から青に変わった時の告知機能を追加・プロアクティブドライビングアシスト機能(PDA):車線内走行時の常時操舵支援機能を追加・ドライバー異常時対応システム・アドバンストパーク:並列前向き駐車・後向き出庫、並列前向き出庫を追加(Zグレードにメーカーオプション)・上質な乗り心地を実現するスムーズストップを標準装備・電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能を標準装備・ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小し、取り回しのしやすさを向上

・Powerを切った際ドライブモード(ノーマル/POWER+/エコドライブ)の設定を維持。運転開始時に再設定の必要がなく使い勝手が向上

停車直後の車両の揺れ動きを抑え、乗員の姿勢変化を低減するよう補助するスムーズストップ制御

 ここで装備面でのトピックス挙げていきたい。まずトヨタコンパクトカー初の高級車向け機能、スムーズストップ制御を採用したこと。これはセンチュリー、アルファード&ヴェルファイアPHEVに次いで採用されたというから驚き!

 これは停止間際の乗員の快適性向上や停止直後の揺り返しによるショック低減を狙った装備で、今回、異なる領域で経験を積んできたメンバーたちによる特別チームが、“上質・先進”というキーワードを具現化するため、アクアへの搭載を決意。

 コンパクトカーに搭載する上で初めての課題も多く、不安もあったそうだが、こだわりを持ったメンバーで何度も試乗し、制御の改良を重ね、満足のいく乗り味を実現したという。

次ページは : オートブレーキホールドの装備

関連記事: