稀な放電現象「レッドスプライト」をISSから撮影に成功!
- space宇宙
NASA宇宙開発
2025.06.30 Mon史上初めて月の周回に成功したのは人類ではなかった!
1968年12月、アポロ8号に搭乗した3人のクルーが人類史上初の月周回に成功します。しかし実はその3カ月前、人類よりも先に月周回に成功していた生物がいたのです。その生物とは一体?
- space宇宙
NASAブラックホール銀河
2025.03.21 FriNASAのデータは私たちがブラックホールの中に住んでいる可能性を示唆している
米KSUは最新のデータ分析の結果、私たちの宇宙がブラックホールの内部にある可能性があると発表。しかし私たちがブラックホールの中にいるならその外はどうなっているのでしょうか?
- space宇宙
シミュレーション物理学
2025.04.17 Thu宇宙全体が回転していると考えれば「宇宙論最大の謎」を解決できるかもしれない
天動説が時代に追いついたかもしれません。ハンガリーELUらは宇宙全体が回転しているという仮説を発表。しかし宇宙は空間に浮かぶ物体でありません。時空そのものの回転が意味する事とは?
- space宇宙
イーロン・マスク宇宙宇宙開発
2025.03.26 Wedヨーロッパ上空で「巨大な光の渦」が目撃される!その正体とは?
今月24日、英国やヨーロッパ上空で謎の光のスパイラルが出現しました。SNS上では「UFOの仕業か」といった憶測が飛び交っています。この光の渦の正体は一体何だったのでしょうか?
- space宇宙
光哲学太陽宇宙惑星星月特集脳
2025.05.03 Sat太陽までの距離は紀元前に測定されていた! 必要なのは1本の棒と偉大な頭脳
私たちは現在、太陽や月のサイズと、そこまでの距離を正しく知っています。 しかし、それはNASAとかが言っているから知っているだけであって、自分で調べたわけではありません。 では人類で一番最初に太陽の距離やサイズを知った人たちは、一体どのようにしてその事実を突き止めたのでしょうか? 紀元前の古代ギリシャの哲学者たちは、これを簡単な道具と肉眼、自らの頭脳だけで明らかにしました。 今回はその驚きの方法について解説していきます。