【50代に聞いた】東大・京大以外で入学してみたい「国立大学」ランキングTOP25! 第1位は「東北大学」【2025年最新調査結果】

 2024年12月31日時点で、日本全国に85ある国立大学。カリキュラムの多様さや充実した設備環境など、魅力を感じる大学も多いのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の50代の男女を対象に「東大・京大以外で入学してみたい国立大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 東大・京大以外の国立大学の中で、全国の50代の人から「入学してみたい」と支持を集めたのはどの大学だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

アンケート実施日 2025年4月23日 調査対象 全国の50代の男女 有効回答数 240票 画像:PIXTA 画像:PIXTA

 第2位は、「一橋大学」でした。1875年に森有礼が開いた「商法講習所」を起源とし、東京都国立市に本部を置く大学です。社会科学の総合大学として政治・経済・社会の発展に貢献しながら、豊かな教養と市民的公共性を備えた人材を送り出すことを目指しています。

 一橋大学は、「商学部」「法学部」「経済学部」「社会学部」「ソーシャル・データサイエンス学部」の5学科を設置。伝統的に学部・研究科間の垣根が低い点が特徴で、所属していない学部・研究科であっても科目を自由に履修できる仕組みを取り入れています。さらに、他大学との単位互換制度もあり、多大学間のコミュニティーへの参加を通し、幅広く学べる環境が整っているところもポイントです。

画像:PIXTA

 第1位は、「東北大学」でした。1907年に日本で3番目の国立大学として開校した、宮城県仙台市に本部を置く大学です。「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」を理念に掲げ、これまでにない新たな国立大学として飛躍することを目指しています。

 日本を代表する国立総合研究大学として10学部を擁する東北大学の学内には、6つの付属研究所や、国内最大規模の国立大学病院・付属図書館をはじめとする施設が立地。さらに、2024年度には世界最高水準の研究大学を育成することを目的とした「国際卓越研究大学」に認定されています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

画像:小樽商科大学 画像:奈良女子大学 画像:室蘭工業大学 画像:PIXTA 画像:PIXTA 画像:PIXTA 画像:PIXTA 画像:PIXTA

関連記事: