世界一熱い極小エンジンを作ったら効率100%超えの瞬間が発生
- physics物理学
画像処理顕微鏡
2025.08.26 Tueこれまでで最も高解像度の単一原子画像
米UIUC最新の電子顕微鏡を用いて、これまでにない最高水準の精度で1つの原子像を撮影することに成功したと発表。研究では原子1個の像の“わずかなぼやけ”から熱で生じる揺れが直接とらえられており「熱の指紋」が得られました。
- physics物理学
シミュレーション光
2025.08.29 Fri光の結び目からできた時空結晶
東京科学大学(IST)らは光をまるで「ひも」のように三次元的に結び合わせる「光の結び目の結晶」を理論的に構築したと発表。結び目のように安定した光に情報を「縛り付ける」ことにより情報を崩れにくく高密度化できる可能性があります。
- physics
酸素を呼吸する新たな結晶を発見
日本の北海道大学らは酸素をまるで呼吸するように吸ったり吐いたりできる新しいタイプの金属酸化物結晶を発見。また研究では結晶は酸素を放出すると部分的に透明になり酸素を再び吸収すると初めに近い色に戻ることが示されています。
- physics物理学
アインシュタインブラックホール一般相対性理論毛物理学
2025.08.29 Friブラックホールには毛がなく究極のハゲかもしれない
国際研究チームがブラックホール同士の合体で発生する「重力波」を詳しく調べるたところブラックホールはハゲており「ツルツル」であったと発表。なぜ研究者たちはブラックホールがハゲているかを気にしているのでしょうか?
- physics物理学
MITアインシュタイン物理学量子量子力学
2025.08.19 Tue有名な二重スリット実験は、量子の本質だけを取り出しても成り立つ
米MITは有名な「二重スリット実験」は本質を極限までシンプルにすると物質の“もやもや”した存在確率、つまり量子の特徴そのものだけで成り立つと発表。この実験ではもはやスリットすら存在しません