肉眼で見えるほどデカい「時間結晶」の作成に成功
- physics物理学
エンジン物理学
2025.09.01 Mon世界一熱い極小エンジンを作ったら効率100%超えの瞬間が発生
英KCLは1000万℃の超高温で動かす極小エンジンを作ったところ熱が低温から高温へ流れたりエネルギー効率が100%以上になるという驚きの結果が観測されたと発表。なぜこのような不思議が起きたのでしょうか?
- physics物理学
シミュレーション光
2025.08.29 Fri光の結び目からできた時空結晶
東京科学大学(IST)らは光をまるで「ひも」のように三次元的に結び合わせる「光の結び目の結晶」を理論的に構築したと発表。結び目のように安定した光に情報を「縛り付ける」ことにより情報を崩れにくく高密度化できる可能性があります。
- physics
なぜ水はタイヤを滑らせるのに、指を滑りにくくするのか?よくある疑問に新たな説
米UAの24年の研究で水による物体の接着について新たな現象が発見されました。これは水が物体館を引き剥がす際予測値の4倍の接着力を見せ、既存の理論では説明できないという
- physics物理学
画像処理顕微鏡
2025.08.26 Tueこれまでで最も高解像度の単一原子画像
米UIUC最新の電子顕微鏡を用いて、これまでにない最高水準の精度で1つの原子像を撮影することに成功したと発表。研究では原子1個の像の“わずかなぼやけ”から熱で生じる揺れが直接とらえられており「熱の指紋」が得られました。
- physics物理学
カオスバタフライ効果数学気象流体力学
2025.09.06 Sat日常に現れる予測不能なカオス現象の謎
現在猛威を振るっている台風10号もその進路予想はかなり難し次々変更されていましたが、ここにはカオス現象が関わっています。どうしてこの予想は難しいのか?そもそもカオス現象とはなんなのか?そんな物理学の問題を解説します。