日本の「湯の華」は多様な植物を化石にしていた
- geoscience地球科学
地形地質学炎砂漠
2025.06.09 Mon地獄の門が54年ぶりに閉まり始める
トルクメニスタンにある通称「地獄の門」は54年間燃え続けていることで有名です。その炎は誰にも消せませんでした。しかし国際会議TESC 2025にてこの門が閉まり始めていると報告されました。いったいどうやったのでしょうか?
- geoscience地球科学
メキシコ化石哺乳類恐竜
2025.02.08 Sat肉食恐竜には馬サイズの「中型」が存在しない理由
肉食恐竜の推定体重には中型(100〜1000キロ)の種があまり存在しませんでした。 その疑問気づいた研究者が「大型種の子どもが中型種を兼任していた」ことを発見。体重の分布という基本情報が大発見につながったのは驚きといえます。 #ナゾロジー
- geoscience地球科学
新種日本鉱物
2025.08.26 Tueあなたは知ってる?日本人の名前が付けられた鉱物5選
鉱物名はギリシャ語で「石」を意味する「ite(アイト)」を最後につけるルールがあります。中には「スギライト」「ハラダイト」など日本人の名前にちなんだ物も。今回はそんなちょっと珍しい名前の鉱物たちを紹介します
- geoscience地球科学
気候変動隕石
2025.08.07 Thu約1万2800年前の「地球を変えた彗星爆発」の証拠を発見
約1万2800年前、温暖化にあった地球の気候が突然、寒冷化に向かう謎現象が起きました。その原因として彗星の衝突が挙げられていましたが、証拠に乏しい状態でした。米USCがついにその証拠を発見しました。
- geoscience地球科学
メキシコ気候変動深海生物多様性
2025.08.09 Sat深さ420m超!地球上で最も深い「ブルーホール」
メキシコECOSURが報告したユカタン半島海岸沿いの「タアム・ジャ・ブルーホール」は水深420mに達する。複雑な洞窟がカリブ海に繋がている可能性があり、これはまだ底ではなくさらに深く続くという。