Windows 11スタートメニュー。リニューアルで使いやすくなりそう
さらば、おすすめ。
Windows 11のスタートメニュー(Windowsキーを押すと飛び出てくるアレ)。このメニューは上側にピン留めしたアプリが並び、下側には「おすすめ」というくくりで最近使ったアプリなどが並びます。
現在Microsoftはこのスタートメニューのリニューアルをテストしており、誰にとっても不要だった「おすすめ」の代わりに、インストール済みアプリを表示できるようになるみたいですよ。
Hidden in today's Dev/Beta CUs: a major update to the Windows 11 Start menu! It has a new, larger layout with everything on one scrollable page, with the "All" list below recommendations - which can FINALLY be turned off! Pinned list is now limited to 2 rows, but can be expanded.[image or embed]
— phantomofearth 🌳 (@phantomofearth.bsky.social) 2025年4月4日 3:29
ピン留めとアプリ一覧の二段構え
新しいスタートメニューは、上側はこれまで通りピン留めされたアプリが並びます。並ぶアプリの数は基本8個の二列配置。「すべて表示」を押すとさらにアプリが表示される仕組みです(すべてのピン留めアプリを常時表示するよう変更も可能)。
Image: Windows Latest下側は「おすすめ」がなくなり、インストール済みアプリをすべて表示できるようになります。
名前順、名前順の横並び、カテゴリーごとにグループ化の3種類のソートが可能。グループ化はスマホのアプリアイコンに似たデザインですが、ユーザー側で自由にグループを作るのは現状不可。
インストール済みの全アプリを見たい場合、従来であればピン留め済みアプリから「すべて」をクリックする必要がありましたが、新デザインではこの手順が不要に。アプリの一覧性を高めるため、メニュー画面の面積も広がりました。
新・スタートメニューは今年後半に実装予定
「おすすめ」も完全に消えたわけではなく、個人用設定から非表示にできるようになりました。現時点でも非表示化は可能ですが「おすすめ」というフィード自体を消すことはできず、さらに広告的な文言も出てくるし、なんだか中途半端。新メニューでは「おすすめ」を完全に消失させることが可能です。ようやくか…。
リニューアルしたスタートメニューは、Windows Insider Program向けのDev/Betaチャネルですでに利用可能。公式実装は今年後半だとみられています。なんせ、使いやすくなるのは助かりますね。
Source: Bluesky, Windows Latest