「水分保持力TOP3」は?”白い飲み物”2種と経口補水液だった【水じゃない】
- health
することないのに寝ようとしない人の心理特徴が判明
韓YUは大学生468人を対象にした調査で、就寝前の無意味な時間浪費は「自己効力感」の低さと関係していることが判明。一体どのようなメカニズムだったのか?
- health
「扇風機が体温を上昇させる」こともある【それはどんな時か?】
猛暑日、エアコンが設置されていない環境では扇風機が「最後の命綱」のように思えるかもしれません。しかしシドニー大学らの共同研究により、ある環境では「扇風機が逆に体温を上昇させる」と判明しました。
- health
女性の排卵期に発せられる「男性を惹きつける成分」を特定することに成功!
東大は女性が排卵期に発する体臭に男性にポジティブな影響を与える3つの成分が含まれていると発表。研究ではこの成分が男性のストレスを和らげ女性への印象も良くする効果があることが示されています。
- health
女性が自分の「潮吹き」をどう思っているか調査した研究!
西UALは女性たちが潮吹きをどう認識しているか調査。刺激がなくてもフェラチオなどで起きた、信頼していないと起きないなどの回答が得られたという。研究者は潮吹きを性教育に取り入れる必要性も訴えている
- health健康
ネコ寄生虫生物学社会
2025.08.03 Sun高齢者の80%近くがトキソプラズマを保有している可能性がある
ネコを宿主とする寄生虫トキソプラズマは人間に感染すると性格を変える可能性が指摘されています。そして高齢者ほど保有率が高まる可能性があり、老人の衝動性に影響しているかもしれないという。