睡眠は5種類に分類できると判明――あなたはどのタイプ?
- brain脳科学
ニューロンマウス細胞脳遺伝子
2025.10.04 Sat脳はエネルギー源として「脂肪」も燃やしていると判明
これまで脳は糖しかエネルギーとして利用できないと考えられて来ました。しかし豪UQによる培養神経細胞を用いた実験で、脳は脂肪から基礎代謝の約20%に相当するエネルギーを得られることがわかったという。
- brain脳科学
いじめ社会問題・社会哲学社会性
2025.10.05 Sunいじめ被害者は”脳の変化”で成人後危険なものへの反応が鈍くなる
国際的な調査では児童の約3分の1がいじめを経験しているという。その影響は心理的な面ばかり報告されますが、新たな研究は脳に長期的影響を与えており、成人後に危機への反応が鈍くなると報告している。
- brain脳科学
脳脳波赤ちゃん
2025.10.06 Mon赤ちゃんの脳は意外にも「低速」で情報処理していた
英オックスフォード大らは赤ちゃんの情報処理には大人とは異なる非常にゆったりとした独自のリズムが存在している可能性があると発表。この「ゆっくり」は世界をじっくりと味わい記憶を定着させるのに役立っていると考えられます
- brain
ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
ネットの普及により、昨今は誰でも簡単に性的コンテンツを視聴できるようになっています。しかし近年の研究で、ポルノ動画を頻繁に見ている人は脳にある異変が起きていることが明らかになっているのです。
- brain脳科学
動物受容体実験生物線虫脳記憶
2025.09.29 Monドーパミンは「記憶削除」のカギを握っていた。忘却は”積極的で精密な行為”である
もともと「忘却」は失敗ではなく、脳が積極的に行っている高度な”整理整頓”です。豪フリンダース大学は、線虫が不要な記憶を消去するうえで、ドーパミンが重要な役割を担っていると報告。