豆の量を変えずに「より濃厚なコーヒー」が淹れられるドリップ方法が判明!
- physics物理学
シミュレーションタンパク質光機械学習
2025.04.04 Friタンパク質を爆発させて構造を明らかにする
スウェーデンのウプサラ大はタンパク質を爆発させその破片の飛び散り方を解析すれば僅かな構造の違いも識別できる可能性があると発表。破壊して飛び散った要素を解析するという点は粒子衝突実験のような印象を受けます。
- physics
狂気のコイントス実験!35万757回繰り返して本当に表裏が50%均等に出るか検証してみた!
コイントスは本当に公平に表裏が出るのでしょうか?オランダUAはこれを実際確かめるため46カ国の硬貨と48人の人員を使いコイントスを繰り返す狂気の実験を実施しました。果たして結果は?
- physics
熱力学の法則の例外にみえる現象を発見:形状回復液体とは?
米Umassは熱力学の法則の例外を発見とする刺激的なプレスリリースを発表。新たな現象は水と油の交わる世界で形状回復液体と呼ぶ何度振っても現れる物体で発見されました。本当に熱力学に反しているのでしょうか?
- physics物理学
シミュレーション哲学物理学
2025.03.30 Sun情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している
英ポーツマス大は情報力学第2法則は宇宙全体がシミュレーションであることを示すと発表。情報力学では、情報は宇宙の基本的な構成要素であり質量を持つ物理的な存在であると定義されます
- physics物理学
地球磁場自然現象
2025.03.26 Wed地球の自転から電気を取り出す仕組みを開発:なお使いすぎると?
米プリンストン大は地球の自転エネルギーから電気を取り出すという長らく不可能とされていた技術を開発したと発表。石油も核も使わないある意味クリーンな発電ですが、使いすぎた場合何が起こるのでしょうか?