AI×ロボティクス×ゲームで未来を創るNHKエンタープライズ、新ロボット競技会「XROBOCON」を大阪・関西万博にて初開催 【ライブ配信情報&特別招待のご案内】

株式会社NHKエンタープライズ(代表取締役社長:有吉 伸人、所在地:東京都渋谷区、以下 NHKエンタープライズ)は、2025年8月26日(火)・27日(水)に大阪・関西万博にて、新たなロボット競技会「XROBOCON(エクスロボコン)」を初開催いたします。本イベントは、AI(人工知能)、ロボティクス(ロボット工学)、ゲーム(戦略・演出)の三要素を融合させた、全年齢型・次世代型のロボットコンペティションです。

◆コンセプトは「20年後のテクノロジーを生み出す」

XROBOCONは、NHKエンタープライズがこれまでに培ってきたテクノロジー系コンペティションイベントの知見と実績を融合させて誕生した新たなコンテストです。

以下の4つのイベントをベースに、それぞれの特徴を掛け合わせた、AI・ロボティクス・ゲームの未来を体感できる競技会です。

1.高専ロボコン(ロボティクス)

全国高等専門学校を対象とした、創造性と技術力を競うロボットコンテスト。

2.学生・ABUロボコン(ロボティクス)

大学生・高専生による国内ロボット競技会。ABUロボコンはアジア太平洋地域の代表が集結。

3.全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(AI)

AI(ディープラーニング)を活用した作品の「事業性」を競う高専生のコンテスト

4.神ゲー創造主エボリューション(ゲーム)

革新的なゲームアイデアを競う、学生・若手クリエイター向けのゲーム開発コンテスト。

これらのイベントを掛け合わせたXROBOCONは、「20年後のテクノロジーを生み出す」というコンセプトのもと、未来に向けた新たな挑戦の場を提供します。

◆開催概要

名称:XROBOCON(エクスロボコン)

日程:2025年8月26日(火)・27日(水)

会場:大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」

主催:NHKエンタープライズ

後援:日本ディープラーニング協会、全国高等専門学校連合会、AIロボット協会

協賛:株式会社安川電機、パナソニック コネクト株式会社、株式会社田中貴金属グループ、東京エレクトロン株式会社​、ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS 事業、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社、HEROZ株式会社、北陽電機株式会社、株式会社クインティア、アイデックス株式会社、TSUKUMO 他

協力:ロンシール工業株式会社

◆イベントプログラム

【DAY 1:2025年8月26日(火) 初日〜SHONICHI〜】

【DAY 2:2025年8月27日(水) 千秋楽〜SENSHURAKU〜】

両日とも

「XROBOCON」競技会(4チーム総当たり+決勝:計7試合)

高専ロボコン等のデモンストレーション13:00 開場 14:00〜17:00 本番 17:15〜18:00 交流会

※2日間のイベント内容や時間は一部異なる場合がございます。

イベントMC

高橋あやな

ナレーター・ライターとして活躍し、小学生ロボコンや神ゲー創造主エボリューション、ロボコンのライブ配信など関連イベントでも多数のMCを務めています。

◆特別ゲスト(27日のみ出演)

◆特別審査員

稲見 昌彦 東京大学 総⾧特任補佐・先端科学技術研究センター 副所⾧/教授

米光 一成 ゲーム作家・デジタルハリウッド大学教授

林田 歩 株式会社安川電機 上席執行役員 コーポレートブランディング本部⾧

※8/26のみ登壇

半田 博幸 株式会社安川電機 技術開発本部 つくば研究所⾧

※8/27のみ登壇

◆競技内容:「召喚!EXTREME相撲」

AIでロボットを操作し、三層構造の円形土俵上でコインの獲得を1対1の対戦形式で競い合います。参加者は唯一の操作ボタンを用いてAIに戦略指示を送り、バーチャルとリアルが融合した映像演出を通じて戦況を把握。競技は3分×3ラウンド制で構成され、先に2ラウンドを制したチームが勝者となります。

◆出場チーム紹介(予定)

全国から集まった参加者は100名を超え、4チームに分かれてロボット制作に取り組んでいます。各チームは、AIによる戦略設計、ロボットの機構開発、ゲーム性の演出など、分野横断的な技術を駆使しながら、競技に向けた準備を進めています。世代や専門領域を越えたコラボレーションが生まれており、まさに“未来のテクノロジー”を体現するプロジェクトとなっています。

チーム名

特徴

チームA 

“MarsMars”

大阪が拠点。ロボットはもちろん火星探査をテーマにした

演出にも力を入れて開発中。

チームB 

“MECHANEKKO”

東京科学大学を中心に多様な分野のメンバーが参加。

独自のエンタメを追求しているチーム。

チームC 

“すーぱーあらっとはうす”

二輪のジャンプロボットで競技に挑む。

Meta Questを活用した演出を検討中。​

チームD 

“D:ivers”

メンバーは全国に点在。 

“観客を楽しませる”体験づくりに挑む協働型チーム​

◆デモンストレーション内容

・高専ロボコン 大阪公大高専(2024優勝チーム)

ロボットがロボットをぶん投げる!?高専ロボコン優勝チームによる万博スペシャルパフォーマンス。

・NHK学生ロボコン 豊橋技術科学大学(2025準優勝チーム)

ロボットがバスケにチャレンジ!華麗なダンクやアリウープも飛び出すかも!?

・高専DCON 豊田高専(2025最優秀チーム)

音声AI介護記録ソフト「ながらかいご」を開発し、DCON後に起業した豊田高専発のスタートアップ「NAGARA」が登壇!

・神ゲー創造主エボリューション

薄羽涼彌(2024グランプリ)

一つのスマートフォンを二人でプレイする「ゾウだけが解けるパスワード」。二人の距離が近づくパズルゲームのゲーム実況ステージ。

HAL大阪(2025ファイナリスト)

顔認証を取り入れた新体験ホラーゲーム「目隠シ」。見えない恐怖を味わうゲーム実況ステージ。

◆ライブ配信情報

2025年8月26日(火)27日(水)ともに以下のプラットフォームでライブ配信を行います。

・ロボコン公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@ROBOCON-Official 

・ニコニコ生放送「ロボコンチャンネル」 https://ch.nicovideo.jp/robocon  

◆特別招待

XROBOCONコミュニティ(Discord)にご参加いただいた方限定で、本イベントに特別招待をさせていただきます。

詳細はコミュニティ内でご案内しておりますので、こちらのリンクからご参加ください。

Discordコミュニティ https://discord.gg/EshHCmSKY7 

※締め切りは8月13日(水)です。

※応募多数の場合は抽選させていただく可能性があります。

◆公式ホームページ/SNS

公式HP:https://www.xrobocon.tech/ 

X:https://x.com/xrobocon 

Discord:https://discord.gg/EshHCmSKY7 

◆会社概要

【株式会社NHKエンタープライズ】

代表取締役社長:有吉 伸人

WEBサイト:https://www.nhk-ep.co.jp/

関連記事: