プリキュア新作、タイトルは「名探偵プリキュア!」漢字表記が10年ぶり復活|シネマトゥデイ
人気アニメ「プリキュア」シリーズ(ABCテレビ・テレビ朝日系、毎週日曜午前8時30分~)の第23弾となる新作タイトルが「名探偵プリキュア!」に決定した。タイトルに漢字が含まれるのは、2016年放送の第13弾「魔法つかいプリキュア!」 以来、およそ10年ぶりとなる。
【画像】男子高校生がプリキュアに変身!舞台「ぼくプリ」ビジュアル
2004年の「ふたりはプリキュア」から始まった「プリキュア」シリーズは、普通の少女たちが伝説の戦士・プリキュアに変身して戦う姿を描いた作品。現在は、アイドルをモチーフとした第22弾「キミとアイドルプリキュア♪」が放送されている。
ADVERTISEMENT新作のキャッチフレーズは「そのナゾ!キュアット解決!」。それ以外の詳細は明かされておらず、後日改めて発表される。
歴代プリキュアシリーズ タイトル一覧
2004年:「ふたりはプリキュア」
2005年:「ふたりはプリキュア Max Heart」
2006年:「ふたりはプリキュア Splash Star」
2007年:「Yes!プリキュア5」
2008年:「Yes!プリキュア5GoGo!」
2009年:「フレッシュプリキュア!」
2010年:「ハートキャッチプリキュア!」
2011年:「スイートプリキュア♪」
2012年:「スマイルプリキュア!」
2013年:「ドキドキ!プリキュア」
2014年:「ハピネスチャージプリキュア!」
2015年:「Go!プリンセスプリキュア」
2016年:「魔法つかいプリキュア!」
2017年:「キラキラ☆プリキュアアラモード」
2018年:「HUGっと!プリキュア」
2019年:「スター☆トゥインクルプリキュア」
2020年:「ヒーリングっど・プリキュア」(・はハートマーク)
2021年:「トロピカル~ジュ!プリキュア」
2022年:「デリシャスパーティ・プリキュア」(・はハートマーク)
2023年:「ひろがるスカイ!プリキュア」
2024年:「わんだふるぷりきゅあ!」
現在放送中:「キミとアイドルプリキュア♪」
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
ジェームズ・キャメロン監督の映画『アバター』シリーズ第3弾『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』から、大スケールのアクションシーンが詰め込まれた新映像、日本版ポスタービジュアル、マイリー・サイラスが手掛けたエンドソング「Dream As One(ドリーム・アズ・ワン)」のミュージッククリップが一挙公開された。
パンドラへ“アバター”として潜入した元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)がナヴィのネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と恋に落ち、人類と戦う決意をした第1弾『アバター』。第2弾『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』では家族を築いたジェイクらが海へと戦いの場を移し、愛する者のために人類と対峙。侵略を退けることに成功するが、息子の命という大きすぎる犠牲を支払った。そして最新作となる第3弾『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』では、同じナヴィでありながらパンドラを憎むアッシュ族のヴァラン(ウーナ・チャップリン)が人類と手を組み襲来する。
ADVERTISEMENT今回公開された映像では、炎を操る力を持ったヴァランと圧倒的な軍事力を備えた人類が、パンドラを破壊しサリー家を容赦なく襲う姿が次々と映し出される。しかし、ロアクやキリといったサリー家の子供たちは、それぞれが持てる力と勇気を発揮して戦いに臨んでいく。兄であるロアクが末っ子のトゥクに向けて、「俺たちは諦めない」と勇気づける場面も。サリー家と仲間たちは団結し、ヴァランと人類を退けることができるのか?
本作のエンドソングを務めるのは、世界的ポップアイコンのマイリー・サイラス。マーク・ロンソン、アンドリュー・ワイアットらとともに共同で制作したエンドソング「Dream as one」は、早くも第16回ハリウッド・ミュージック・イン・メディア・アワードにノミネートされている。この楽曲についてマイリーは自身のSNSで、「私自身も火災の被害を受け、灰の中から再建する経験をしました。このプロジェクトに参加できたことは私にとって深い意味を持っています。映画が描く団結、癒し、そして愛というテーマは、私の魂の奥深くに響き渡りました。アバター・ファミリーが作り上げた、この壮大な世界の小さな一片になれたことは夢のようです」と明かしている。
ADVERTISEMENTまた、東京都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」を活用し、 『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』の特別PR映像が11月29日から12月5日まで上映されることも決まった。上映時間は17:25、17:55、18:25、18:55、19:25、19:55、20:25、20:55、21:25。
映画『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』は12月19日より日米同時公開
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
ブロードウェイミュージカルの映画化で、世界的な大ヒットを記録した『ウィキッド』の最終章となる『ウィキッド 永遠の約束』の日本公開日が2026年3月6日(金)に決定した。あわせて、心揺さぶる最終章の幕開けを予感させる本予告と本ポスターが解禁された。
本作は、アカデミー賞10部門にノミネートされた前作『ウィキッド ふたりの魔女』の続きを描く。前作は、ブロードウェイミュージカル映画化作品において全世界興行収入歴代1位という金字塔を打ち立て、日本でも累計興行収入35億円突破の大ヒットを記録している。
ADVERTISEMENT本作の主演は、前作に引き続き、エミー賞、グラミー賞、トニー賞受賞のシンシア・エリヴォと、世界を魅了するスーパースターアリアナ・グランデが務める。監督は数多くの受賞歴を誇るジョン・M・チュウが再びメガホンを取り 、ジョナサン・ベイリー、イーサン・スレイター、ボーウェン・ヤン、マリッサ・ボーディ、ミシェル・ヨー、ジェフ・ゴールドブラムら豪華キャストも再集結した。
今回解禁された本予告には、正反対の道を歩むことを決めたふたりの魔女、優しさで人々の人気を集める“善い魔女”グリンダ(アリアナ・グランデ)と、信念を貫くがために“悪い魔女”のレッテルを張られたエルファバ(シンシア・エリヴォ)の姿が映し出される。一度は道を違えたふたりだが、心の奥底で繋がる絆は決して途切れることはなく、名曲「フォー・グッド」の旋律とともに、オズの国の未来を永遠に変える切ない“約束”へと形を変えてゆく様子が胸に迫る。
あわせて解禁された本ポスターは、見つめ合うエルファバとグリンダの姿が描かれ、正反対の道を歩みながら強い絆で結ばれたふたりの魔女が出す答えが示唆される、物語の行方が気になるビジュアルとなっている。
本作は11月21日の全米公開後、世界興行収入223,041,640ドル(約350億円)に到達する大ヒットを記録しており(Box Office Mojo調べ、2025/11/25現在、1ドル156.70円換算)、世界中で再び“ウィキッド旋風”を巻き起こしている。
ADVERTISEMENT 特製クリアマルチケース - (C) Universal Studios. All Rights Reserved.また、12月5日(金)より、数量限定特典付きムビチケ前売券(カード)第2弾の発売が決定した。特典として“悪い魔女”と“善い魔女”の特製クリアマルチケース(ランダム全2種)が付く。さらに、同日より非売品キャップが抽選で当たる、ムビチケ前売券(オンライン)のキャンペーンもスタートする。
音楽と魔法が彩るエンターテイメント超大作の最終章『ウィキッド 永遠の約束』は、2026年3月6日(金)より全国ロードショー。
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 4
ダンス&ボーカルグループ、BE:FIRSTのドキュメンタリー映画第3弾『BE:the ONE -START BEYOND DREAMS-』が、2026年2月6日より公開されることが明らかになった。同作では初のワールドツアー「Who is BE:FIRST?-」に密着。併せてティザービジュアル及び特報映像が公開され、BE:FIRSTとプロデューサー・SKY-HIがコメントを寄せた。
BE:FIRSTのデビューから初の全国ツアーまでの軌跡を追ったドキュメンタリー映画第1弾『BE:the ONE』、初の東京ドーム公演1日目に密着した第2弾『BE:the ONE -MEANT TO BE-』に続く本作。アジア、ヨーロッパ、北米など全12都市を巡る初となるワールドツアー「Who is BE:FIRST?-」に密着。世界を魅了した言葉も文化も超えた圧巻のパフォーマンスはもちろん、さまざまな都市でメンバーが出会うインスピレーションの瞬間、そして束の間のオフ時間など、31日間にわたってカメラを回し続けた。さらにメンバー自身もカメラをまわし、撮影を実施。普段は観られない、より等身大の姿が垣間みえる。監督は、オ・ユンドン、キム・ハミンが続投する。
ADVERTISEMENTそして、ツアーの過程でのRYOKIの活動休止について、メンバーそれぞれの想い、現地での様子などが映し出され、シンガポールでの7人最後のパフォーマンス、ステージ裏での様子も。ワールドツアーを終え、帰国したメンバーそれぞれのリアルな気持ちを収めた最新インタビューも収められ、彼らの「今」を深く掘り下げる。
SKY-HI が付けた『BE:the ONE -START BEYOND DREAMS-』のタイトルは、唯一無二のグループとして、ワールドツアーという一つの夢を叶え、海外進出へのはじまりとして、更に進化し続ける意思が込められている。
本作は2D版に加え、正面スクリーンと2つの側面スクリーンの計3面で構成されるSCREENX、パフォーマンスと音楽に合わせてシートが動き、モーション効果に環境効果まで加わり没入感を体験できる4DX、そしてSCREENXと4DXの機能を融合した ULTRA 4DX で上映される。また、本作のムビチケカードが、12月5日より2,400円(税込/当日券2,600円)で販売。ムビチケカード購入者には、特典として「オリジナルステッカー」(縦9cm×横5cm)が、全6種の内ランダムで1種配布される(※先着限定)。詳細は映画公式サイト(https://befirst-themovie.jp)で確認。
ADVERTISEMENTBE:FIRST、プロデューサー・SKY‐HIのコメント全文は下記の通り。(石川友里恵)
【SOTA】
「BE:the ONE第3弾。僕らにとってアーティスト人生の分岐点となる World Tour を映画として残せる事、本当に嬉しく思っています。色々な感情を頂いて走り切ったTour。色んな国の新しいに触れながら一生懸命進みました。ステージ上だけでなく、裏の顔もぜひ劇場で観てほしいです。BE:FIRSTらしい映画になっていますので是非ご覧ください」
【SHUNTO】
「映画第3弾の公開が皆さんのおかげで決まりました! 本当にありがとうございます。今回は World Tour に完全密着という形でカメラマンさんだけではなく自分たちでも撮った映像もあります。僕たちの第一歩目の挑戦、そして、覚悟を決めた World Tour の映画を是非楽しみに待っててもらえたら嬉しいです」
【MANATO】
「僕らの映画第3弾の公開が決まりました! 本当に嬉しいです! 3つ目の作品になるので今までがより感慨深くなる部分と、今回は World Tour に密着していただき新しい挑戦だったり、その裏側の紆余曲折や生活だったりと人としてもリアルな部分をさらけ出している作品になっていると思います」
【RYUHEI】
「BE:the ONEの第3弾が出るにあたって、第1弾から監督の愛をすごく感じていて本当にありがたい限りだなと思います。ワールドツアーで得た経験値は今後のライブだけではなく音楽全体や根幹となる価値観や考え方にも大きく影響を与えてくれたので、それを形に残すことができてとても嬉しく思います。この作品を通してよりBE:FIRSTのクリエイティビティを感じて欲しいですし、ワールドツアーまでたどり着くことができたのもいつも支えてくれているBESTY のおかげなので、そういった感謝を音楽で還元できるようにこれからも頑張ります」
【JUNON】
「第3弾公開とても嬉しいです。これまでの作品を観たことがある人も、ない人も新しい気持ちで観れるような作品になっていると思います。まだ世界のことを全然知らない自分たちが世界に出ていろんなことを通してたくさんの経験を得る様子が描かれています。普段一緒にいる BESTY も僕たちの反応などを楽しんでいただけるんじゃないかなと思います」
【LEO】
「映画『BE:the ONE』第3弾の公開が決定しました。今までのBE:the ONEとは少し違ったテイストになっていて、ここでしか観れないステージ以外の僕達が観れる作品になっていると思います。等身大の BE:FIRST を是非劇場でご覧ください」
【プロデューサー・SKY-HI】
「怒涛の様な日々が過ぎ、気がつけばBE:the ONEも第三弾となりました。どれだけ目まぐるしくとも、楽しくとも苦しくとも、過ぎた日々は二度と戻りません。そしてこの挑戦が無謀なのか、革命なのか、答えはまだ誰にもわかりません。ただ一つ確かなことは、今美しく命を燃やしている魂がここにあるということ、それだけです。必ず皆様が観る今回の映画が伝説と呼ばれる日が来ます。その前に目を向けてくださればこの上ない喜びです。約束のあの場所まで、手はかかりました。いざ、正念場」
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 5
「花より男子」の漫画家・神尾葉子が原作・キャラクター原案・脚本を手掛ける完全新作アニメ「プリズム輪舞曲」がNetflixシリーズとして制作され、2026年1月15日より世界独占配信されることが決定し、キャスト陣とキーアート、予告編、主題歌が発表された。
物語の舞台は1900年代初頭のロンドン。画家を志す日本人の少女、一条院りりは、美術留学でイギリスへ渡り、ロンドンのセント・トーマス美術学院に編入する。夢がかなっての留学にワクワクが止まらないりりだが、両親との約束で「半年以内に学院1位を取れないと即帰国」という崖っぷちの状態。そんな彼女が出会うのが、マイペースでトラブルメーカー気質のキット・チャーチ。りりは大貴族の息子で天才画学生のキットにライバル心を燃やすが、絵にしか興味がなかったキットもまた、絵が上達したいという彼女の真っ直ぐで純粋な思いに共鳴し、二人の関係は予期せぬ方向へ進んでいく。
ADVERTISEMENT前向きで少しおっちょこちょいな留学生・りりと、完璧な画力と圧倒的な独創性を持つが生活力皆無の大貴族・キット。絵画への愛と情熱以外の共通点が皆無な2人の関係を中心に個性豊かなキャラクターが入り混じり、“プリズム”のような煌めきを目指して悪戦苦闘する若者たちの青春群像劇が描かれる。
主人公・りり役には「SPY×FAMILY」のアーニャ役で知られる種崎敦美、キット・チャーチ役には内山昂輝が決定。さらに、もうひとりの日本人留学生・小早川新之助役に梶裕貴、りりの下宿仲間ドロシー・ブラウン役に潘めぐみ、キットの友人ジョフリー・オブライエン役に阿座上洋平、ピーター・アンソニー役に坂田将吾、キットと婚約関係にあるキャサリン・アスター役に上坂すみれ、新之助の妹・さくら役に鬼頭明里、チャールズ・ブラント教授役に大塚芳忠、りりの母・たけ役に甲斐田裕子、キットの兄・リチャード役に諏訪部順一とオールスターキャストが集結した。
ADVERTISEMENT脚本には藤井咲も参加。監督は映画『キル・ビル』(2003)のアニメパートや、「B: The Beginning」で原作・監督を務めた中澤一登。アニメーション制作は「進撃の巨人」「ムーンライズ」の WIT STUDIO が手掛け、主題歌は Chilli Beans.の楽曲「star flower」に決定した。
神尾は「愛と勇気とロマンを持って、主人公のりりが時代を駆け抜けていく物語です。夢や希望を口にするのが難しくなってしまったり、当たり前の日常が当たり前でなくなっている世界の中で、この作品が観てくださった方の光になりますように。願いをこめてみんなで作り上げました。全20話、1話1話が宝石のようにきらめく『プリズム輪舞曲』には、そんなたくさんの思いが込められています。どうぞNetflixでお楽しみください!」メッセージを寄せている。(※種崎敦美の「崎」は「たつさき」が正式表記)
Netflixシリーズ「プリズム輪舞曲」(全20話・1話約20分)は2026年1月15日より世界独占配信
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 6
高石あかり(高=はしごだか)が主演を務める連続テレビ小説「ばけばけ」(NHK総合・月~土、午前8時~ほか)は、28日に第9週「スキップ、ト、ウグイス。」第45回が放送。あらすじを紹介する。
【画像】リヨ(北香那)の手を取るヘブン(トミー・バストウ)…第45回
トキ(高石)の願いもむなしく、リヨ(北香那)は占いの結果に満足し、ヘブン(トミー・バストウ)にランデブーの約束を取り付ける。もはや止められるのは錦織(吉沢亮)ただ一人。ヘブンとリヨのランデブーを錦織は陰から見張るのだった。
ADVERTISEMENT一方、トキは花田旅館でツル(池谷のぶえ)や梶谷(岩崎う大)とランデブーの行く末を話し合う。梶谷の持つ情報を聞いたトキは、リヨのランデブーが成功するのではと次第に不安になる。
朝ドラ113作目の「ばけばけ」は、松江の没落士族の娘で、作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツがモデルのオリジナルストーリー。島根や熊本などを舞台に、急速に西洋化が進む明治日本の中で埋もれていった人々や、怪談を愛する夫婦の何気ない日々を描く。
脚本はNHK「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」(第30回橋田賞受賞)などのふじきみつ彦。ハンバート ハンバートの主題歌「笑ったり転んだり」がドラマを彩る。(清水一)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 7
ライアン・ゴズリング主演映画『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』の音楽は、15回のアカデミー賞ノミネートを誇るトーマス・ニューマンが作曲していることが明らかになった。監督のショーン・レヴィがポッドキャスト番組「On Film…With Kevin McCarthy」に出演して明かした。
『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』は、これまでの『スター・ウォーズ』シリーズでは描かれてこなかった時代を舞台にした完全に新しい冒険物語。監督は『ナイト ミュージアム』シリーズや『フリー・ガイ』『デッドプール&ウルヴァリン』のレヴィで、彼とは『アダム&アダム』と『あなたを見送る7日間』でも組んだジョナサン・トロッパーが脚本を執筆した。
ADVERTISEMENT同作の音楽はニューマンに決まったと明かしたレヴィ監督は、「好きな映画音楽トップ10を聞かれたら、僕の場合、そのうち5本はトーマス・ニューマンの曲だね。『ショーシャンクの空に』に『ロード・トゥ・パーディション』、『ファインディング・ニモ』に『アメリカン・ビューティー』も!」とニューマンファンとして熱烈にコメント。
古典的にインスパイアされたものでありながら、単なるジョン・ウィリアムズの曲のリミックスにはしたくないと考えたレヴィ監督は、ウィリアムズ同様、テーマ曲を作ることを恐れないニューマンに依頼したのだという。「すべての映画は音楽的なテーマを持つべきだが、ジョン・ウィリアムズがやっているのは映画は複数のテーマ曲を持てるということ。レイア姫のテーマ、フォースのテーマ、インペリアル・マーチ(ダース・ベイダーのテーマ)とかね。映像に加えて物語を語るのを助ける、無数のテーマ曲を取り入れることをためらわないんだ」
「それで(ニューマンに)連絡してみた。『ショーン・レヴィです。検討していただけないでしょうか……?』と言うと、彼は『脚本を送って。そしてあなたのビジョンを説明して』と言った。そして僕がその両方をやったら、彼はイエスと言ってくれたんだ。本当に興奮しているよ!」と大喜びだった。
ADVERTISEMENTその他の出演は、『プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち』の子役フリン・グレイ、ドラマ「ドクター・フー」「ザ・クラウン」のマット・スミス、『MaXXXine マキシーン』のミア・ゴス、『ライオン・キング:ムファサ』のアーロン・ピエール、『Mr.スキャンダル』のサイモン・バード、舞台「ハミルトン」のジャマエル・ウェストマン、ドラマ「ジェントルメン」のダニエル・イングス、『メッセージ』のエイミー・アダムスなど。2027年5月28日に全米公開される。(編集部・市川遥)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 8
ミュージシャンであるジャクソン・ブラウンさんの息子で、俳優兼モデルのイーサン・ブラウンさんが52歳で死去した。
ジャクソンさんがSNSで明かしたところによると、イーサンさんは現地時間25日の朝、自宅にて意識のない状態で発見され、そのまま亡くなったのだという。現状これ以上の情報はないといい、家族は悲嘆に暮れているため、プライバシーを尊重してほしいと求めている。
有名な父を持つイーサンさんは、父と共に生後わずか6か月で Rolling Stone 誌の表紙を飾った。俳優としてケイト・ハドソン主演映画『プリティ・ヘレン』などに出演したほか、モデルとしても活動した。(朝倉健人)
ADVERTISEMENT※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。