【偏見が異常】回転寿司で外国人のフリをするのが粋だと!? 生成AIの提案を「はま寿司」でやろうとしたが、ハードルが高すぎて泣いた
AI は “粋” という美意識を理解できるのか?
そんな疑問から、「回転寿司で粋だと思われる注文は?」という無茶な質問をAIにぶつけたことを過去に何度か取り上げているのだが、前回の「はま寿司」編でどうしても気になる回答があった。
AIが弾き出したその回答は、あまりにもハードルが高いことを言っているとしか思えなかったのだ。何かというと……
・初めて聞くコース
本サイトをよくご覧の方は、もしかしたら覚えているかもしれない。私が「はま寿司で粋だと思われる注文ってあります?」と相棒であるChatGPTに聞いたところ、色々あって最終的に以下のような回答が返ってきたことを。
改めて見ると、すごい提案である。「一貫で帰る超絶粋ルート」と「外国人のフリして日本の粋を演じるコース」って……あまりにも意味がわからない。
このうち、一貫で帰る超絶粋ルートについては前回紹介したのだが、「外国人のフリして日本の粋を演じるコース」も気になって仕方がない。
なんだよコレと思いながら詳しく聞いてみたところ、AI(ChatGPT5)いわく、「粋の裏ルート」だという。
・AIがキャラ設定まで指示
さらに、ChatGPT5はキャラ設定まで指示し始めたから、コースとしてかなり凝っているのは間違いない。そして、そのキャラというのが……
ちょっと和の文化に詳しすぎる欧州系バックパッカーがベースで、セリフは日本と英語が混ざった状態だという。
例として、「エンガワ、スキ。This one…umami strong,yes?」といった発言が紹介されているが、これを “粋” だと思って実行している状況を想像したら恐ろしすぎる。
ChatGPTの開発者出てこい! ……という私の気持ちを完全に無視して、AIは入店時の格好やセリフまで指示を始めた。
どうやら、入店に際し「コンニチハ〜…ワタシ、ハジメテ…ハマスシ?」と言わなくてはいけないらしい。イヤすぎるだろ。
さらに謎なのは、「何者か分からない安心感で空間を支配」と言っていることだ。
何者か分からない安心感とは一体? 周囲を不安にさせるだけな気がしてならない。
これはどう考えても粋ではない。そう思ったが、実際にやってみないことには断定できない。やることで分かる “粋” もあるかもしれない……というわけで、AIの提案を実践してみることに。
ただし、店員さんに声をかける行為および独り言はお店の迷惑になる可能性があるので、それは無し。AIが指定する格好とオーダーのみで、粋を目指してみることにした。
・AIが考える粋な注文
まず、AIが指定したオーダーは熟成まぐろ。
本来は「ジュクセーイ? interesting」と言うのが粋で、あえて発音よく言わないのが通っぽいらしいが……お前は一体何を言っているんだ?
今回は熟成まぐろがなかったので、漬けまぐろ(121円)をオーダー。ちなみに、価格は訪れた店舗のもので、全店舗共通ではない(以下同)。
続けて……
真いか(121円)。AIいわく「いか好きな外国人は信頼感がある」とのことだが、逆に言うといかが嫌いな外国人は信頼感がないのか?
偏見が過ぎるだろと思いつつも、次のオーダーを確認。
あじ or しめさばとのことだったので、真あじ(198円)を注文。
これはたしかに通っぽいと思わなくもないが、「オトナのアジワイ?」というセリフを発することで、わかっている感が爆上がりするとChatGPT5は言う。黙れ。
気を取り直して、最後は……
炙りえんがわ(198円)。なるほど。塩でいただくのは確かに通っぽいが、「Just salt. Simple is … best」といったセリフをいちいち口にするのがキツすぎる。
というか、カタコトのセリフを発しようとする姿勢のせいで、全てが台無しだ。粋どころの話じゃない。たとえば、ほかにも「ワビサビ…yes?」といった発言もそうだし……
お会計時に、「SUICA? ワンダフル」といったセリフもそうだ。
もともと日本語が達者ではなくてカタコトになるなら何の問題もないが、私が外国人のフリをしてカタコトで話すのは色々な意味で問題である。
コンプラの厳しいこの時代、なぜAIがこの提案をしてきたのか? 事情はよくわからないが、これは真似厳禁の所作だろう(真似する人などいないだろうが)。
ちなみに、AIは「びっくらポン」が当たったときの振る舞いまで指示しており、それによると……
「ガチャマシーン、Cool but……I come for Sushi」というセリフを発すれば「決まる」そうだ。
しかしながら、ビッくらポンがあるのは「くら寿司」であり、「はま寿司」ではない。致命的な勘違いである。
・最後の締めがカッコよすぎる
というわけで、全体的に無茶苦茶なことを言っているChatGPT5。ただ、最後の締めではキメようとしていたのか、かなりカッコよかった。なんでも、
見ている人が「こいつ、アリだな」と思ったらそれが粋とのこと。なるほど……
……
それはたしかに……
……ってなるか!
「アリだな」って思うヤツがおわんわ!!
(おわり)
執筆:和才雄一郎 Photo:RocketNews24.
ScreenShot:ChatGPT(iOS)