安青錦、かわいい祝福にニッコリ「祝大関昇進」横断幕の前に保育園児約60人が集結

 日本相撲協会は26日、福岡国際センターで大相撲初場所(来年1月11日初日・両国国技館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、九州場所で初優勝した関脇・安青錦(21)=安治川=の大関昇進を満場一致で決めた。初土俵から所要14場所での昇進は、年6場所制となった1958年以降に初土俵を踏んだ力士で琴欧州(後の琴欧洲)の19場所を上回り、最速(付け出しを除く)。安青錦は福岡・久留米市で昇進伝達式に臨み、口上では「さらに上を目指して」と欧州出身初の横綱への決意も込めた。

 普段どおりの、りりしい面持ちで、安青錦はその時を待った。午前10時12分、協会の使者、浅香山理事(元大関・魁皇)と大島審判委員(元関脇・旭天鵬)から昇進を伝えられた。ウクライナ出身初の大関となり、金びょうぶの前で一語一句を確かめるように口上を述べた。

 「大関の名に恥じぬよう、また、さらに上を目指して精進いたします」

 これまでの先輩大関には四字熟語を含めた口上が多くあったが、端的に表現。「もう一つ上の番付があるので目指していきたい思いが強い。自分らしく、シンプルに自分が完全に理解できる言葉で話したかった」と明かした。

 文言は24日夜、師匠の安治川親方(元関脇・安美錦)に相談して5分で決まった。弟子の隣で口上を聞いた師匠は「覚悟を決めて、さらに上を目指す。いい口上だと思った。さらに上を目指してやっていく覚悟ができた」と感慨を込めた。

 ウクライナの戦禍を逃れ、力士になる夢を抱いて日本にやってきた。初土俵から2年余り。新たな歴史の扉を開くため、歩みを止めない。次なる目標は欧州出身で初の横綱だ。ブルガリアの琴欧洲ら過去3人の欧州出身大関はいたが、いずれも最高位には届かなかった。「自信はある。全部を強くしないといけない」と決意を示した。

 横綱審議委員会の昇進内規は「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる成績」。来年1月の初場所で06年夏の白鵬(元横綱)以来の新大関Vとなれば、続く3月の春場所が綱取りとなる。大関在位2場所での横綱昇進は昭和以降では双葉山と照国のみ。師匠も「まだ完成していない」と語り、伸びしろは十分だ。

 伝達式会場の外には、安治川部屋が九州場所前に相撲大会を行う水天宮保育園の園児約60人が集結。「祝大関昇進 安青錦関 祝優勝 おめでとうございます」と書かれた横断幕で祝福を受け、青い瞳の表情がほころんだ。黄色く色づいたイチョウの木を背景に、部屋の力士がつくった騎馬に乗った。「(大関に)上がった瞬間は喜びがあるが、ずっと喜んでいたらそれで終わってしまう。次のことを考えて、しっかりやっていきたい。プレッシャーは当たり前のものと思っている」。角界の未来を担う21歳の門出は華やかだった。(大西 健太)

【新大関に聞く】 ―今の心境を。 「うれしい気持ちもあるが、これからもっと頑張りたい気持ちの方が強い。伝達式の映像は何度も見た。口上をしっかり言えて良かった」 ―初土俵から所要14場所での大関昇進。 「自分でも、びっくりしている。スピードは意識したことがない。上がれたということは、今までやってきたことは間違えていなかった」 ―伝達式に来られなかった両親へ。 「『おかげさまで』と報告したい。子どもの頃からスポーツをやってきて、それを支えてくれたことを感謝している」 ―師匠に対する思いは。

 「一つの恩返しができたのではないか」

関連記事: