別府ひき逃げ殺人3年、八田與一容疑者は時速100キロ近くで追突か…故意に加速疑い

 大分県別府市で2022年、男子大学生2人が車にはねられて死傷した事件で、県警が、殺人容疑などで全国に指名手配された八田 與一(よいち) 容疑者(28)について、車を加速させながら被害者2人がそれぞれ乗っていたバイクに追突したとみていることが捜査関係者への取材でわかった。時速100キロ近くでぶつかったとみられることも判明。県警は、防犯カメラ映像の解析結果や走行実験などから、八田容疑者が故意に追突したことを客観的に立証し、今月2日、殺人と殺人未遂容疑での逮捕状取得にこぎつけた。事件は29日で発生から3年となる。(山口覚智、大山楓子)

前部が大破した八田容疑者の軽乗用車と被害者のバイク(2023年5月、大分県警別府署で)

 事件は22年6月29日午後7時45分頃、別府市の県道交差点で起きた。県警によると、八田容疑者は軽乗用車で信号待ちのバイク2台に追突し、男子大学生(当時19歳)を殺害、もう1人の男子大学生(23)を殺害しようとした疑いなどが持たれている。

 事件後、八田容疑者は、車内に財布やスマートフォン、靴やスリッパを残したままはだしで逃走。事件の2日後に現場から東に1・7キロ離れたヨットハーバーで容疑者が着ていた黒いTシャツが見つかったが、その後は有力な手がかりは得られていない。

八田與一容疑者=大分県警提供

 捜査関係者によると、県警は現場周辺の防犯カメラの映像を集め、現場に向かう八田容疑者の車の動きを分析。赤信号で停車中の2人にぶつかった際の速度は、制限速度の時速40キロを大きく超える同100キロ近くに達していたことを割り出した。現場にはブレーキ痕もなく、容疑者が故意にアクセルを踏み込み、直線道路で車を加速させながら2人に追突したとの見方を強めている。

事件を巡る主な経緯

 こうした状況などを踏まえ、県警は「事故ではなく、(八田容疑者には)確定的な殺意があった」と判断。道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で全国に指名手配されていた八田容疑者について、殺人と殺人未遂容疑でも逮捕状を取った。ある県警幹部は「これまでの証拠や様々な走行実験を積み重ねた結果だ」と強調する。

 県警は、延べ約4万6000人の捜査員を投入。26日現在で1万件を超える情報が寄せられた。八田容疑者に似た人物の目撃情報が9割以上を占め、うち関東が約3600件を占めるという。情報提供は殺人と殺人未遂の両容疑で逮捕状を取った今月2日以降は429件に上り、5月の170件を大きく上回った。

 県警は29日、東京や大阪、愛知、福岡など7都道府県の37か所で情報提供を呼びかけるチラシ計約2万枚を配布する。情報提供は県警別府署(0977・21・2131)へ。

一緒にはねられた友人「一刻も早く逮捕を」

 事件から3年となるのを前に、八田與一容疑者の軽乗用車に友人とともにはねられ負傷した男子大学生が読売新聞の取材に応じた。「時間の経過を強く感じる。一刻も早く(八田容疑者が)捕まってほしい」と語った。

 友人を亡くしてからの3年間は長く感じる一方で、行方が分からない八田容疑者に対するいら立ちは募るばかりだと明かす。今月2日、八田容疑者の容疑に殺人と殺人未遂も加わった。友人には「願っていたことをやっと一つクリアしたよ」と伝えたいという。

 事件を多くの人に知ってもらいたいと願う男性は29日、大分県内で情報提供を呼びかける予定だ。「(八田容疑者の逮捕につながる情報が寄せられ)今回の活動が最後になってほしい」と話した。

関連記事: