「この予選順位で決勝だけやって」「仁嶺が『問題ない』と」「“レインダンス”したくなる」【SF Mix Voices 第10戦(1)】

スーパーフォーミュラ ニュース

Tomohiro Yoshita, autosport web

 2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権は10月12日、静岡県の富士スピードウェイで第10戦の開催日を迎えたが、予選を終えて決勝開始を待つ14時ごろにサーキット全域に濃霧が立ち込め、視界不良となったために決勝レースが中止となってしまった。

 決勝のキャンセルが決まった後、予選のみで大会を終えた選手らがミックスゾーンに参加。編集部としても不完全燃焼に終わってしまった第10戦を盛り上げたい思いで集めた選手の言葉を、2回に分けてお届けする。

 前日のウエットでの第9戦予選のクラッシュから、マシンを修復してドライでの走行がまったくないまま臨んだ第10戦の予選だったが、岩佐歩夢はQ1 A組を5番手で通過すると、Q2では4番手タイムをマークした。

「もう本当にチームのメカニックみんながすごくいい仕事してくれたので、僕の感覚的にはもうほぼ完璧なマシンになっていました。トップとのタイムはコンマ1差で正直、自分のドライビングで細かい修正はありましたし、ダンプコンディションでの攻め方というところは、細かく反省点はあるので、そこを詰めていけば全然、ポールは取れるパフォーマンだったというのはチーム全体にあったので、すごくポジティブだったと思います」

「だからこそレースはやりたかったなと思いますね。いつも僕たちは基本的にはロングランはいいですし、金曜日のフィーリングが良かったので、レースができてれば間違いなく上位でゴールができたと思います」

 今回、決勝が中止になって代替が未定だが、この予選4番手のままレースに臨みたいのか。それとも改めて予選セッションが行われた方がいいのか。

「う~ん、どっちでもいいですね。たぶん決勝はいけると思うので。強いて言えば、やっぱり予選ポイントがあるので、もう一度予選ができたら、もうちょっと行けたと思うので、やれればいいですけど、決勝に対しては別にどっちでも大丈夫です」

 最終大会、鈴鹿の2連戦に向けては。

「鈴鹿はいつも自分たちとって悪くないサーキットですし、ランキングは2位か3位でトップとはポイント差はちょっと開きましたけど、全然、(チャンピオンの)権利がある状態でバチバチの状況だと思うので、とにかくつねに攻めの姿勢で最後まで戦い抜くことに集中したいと思います」

岩佐歩夢(TEAM MUGEN) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

 予選2番手を獲得し、今季2度目の表彰台のチャンスが大きかったイゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING)だったが、決勝レース中止でそのチャンスが失われてしまった。

「富士でも鈴鹿でもどっちでもいいので、2番手からスタートさせてほしいです」と、代替レースについてレース後に話すフラガ。

 予選後には2番手でも、タイヤのウォームアップ、そしてトラフィックの関係でパフォーマンスを出しきれずに悔しがっていたフラガ。もう一度予選をした方がいいのでは?

「いや、一応もう予選をやって、たぶん予選のポイントもちゃんと配置されるので(JRPによると審議中)、そのままキープでいいんじゃないかなという気はします(苦笑)。この予選順位で決勝だけやってほしいです」

 レースのスタート進行を待っている間どんな気持ちだったのか。

「なんていうか、いろいろ複雑な気持ちでしたね。昨日のレースもああいうレースだったからこそ(セーフティカーランでの終了で8位)、今回もせめて、ちょっとセーフティカー走らせてレースが成立してほしいな、みたいな(笑)。昨日8位で成立しちゃったから、今回2位でもう成立させてほしかったなと。そういう気持ちはありますが、たぶん、逆のことを思っているドライバーも山ほどいると思います(苦笑)」

 予選後は2位で悔しいコメントをしていたが、今、そのフラストレーションはどのようになったのか?

「なんか、レースがなかったフラストレーションとプラスになって、足し算になっちゃっています(苦笑)」

イゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

 ドライバーズランキング4位につけた状態で第10戦を迎えた牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)にとって、この富士のダブルヘッダーの2戦目は最終戦に向けて、タイトル争いに残れるかどうかを占う重要な一戦になるはずだった。

「もちろん、やりたかったです」と今朝の第10戦の予選でポールポジションを獲得していた牧野。

「これが8番手や9番手だったら『やらなくていい』となりますけど、今回は調子が良さそうだったので、このままレースをしてフルポイントを取りにいきたかったです。ただ、天候ばかりはどうしようもできない。そのぶん、今日の予選の順位のまま、鈴鹿で追加の1レースをやってもらえれば全然問題ないです」

 シーズン序盤に2勝を含む3回のポディウムフィニッシュを果たした牧野だったが、第5戦以降は表彰台から遠ざかっている。そんななか、今回の富士ではドライコンディションで行われた金曜のFP2で最速タイムをマーク。そして前述のとおり第10戦の予選ではポールを獲得するなど復調の兆しを見せた。

「中盤戦でかなり苦戦したあと、第8戦SUGOからの2カ月間でいろいろ変えて持ってきたものが今回は本当に良い方向にいっていて、フィーリングとしても良いときの感触が戻ってきています。そういった意味では、ポジティブな富士ラウンドでした」と、たしかな手応えを掴んだ様子。

「残り3戦あれば、まだチャンスがあるはずなので、しっかり頑張りたいと思います」と語った牧野は、ランキング4位からの逆転チャンピオンをまったく諦めていない。

牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

 前日の第9戦に続き、ドライの第10戦予選でもQ1突破ならなかった可夢偉。出走したQ1・Bグループでは、ただひとりコースインを遅らせる様子が見られた。これは、 Q1・Aグループから出走し、3番手でQ2へと駒を進めたチームメイトの福住仁嶺からのインフォメーションを得てのことだった。

「仁嶺が『ウォームアップは全然問題ない』と言っていたので、あれでいけるかなと思って。フリー走行のときの予選シミュレーションよりも1周多くバッファを持っていったんですけど、結局それでもタイヤが温まらずに、『いったいどうなってるんだ?』という状態が続いて、(予選が)終わってしまいました」

 19番グリッドから巻き返しを期して臨むはずだった決勝は、濃霧が晴れずに中止に。

「レースができなかったのは非常に残念で、ファンの皆様には申し訳なかったですけど、ああいったコンディションだと仕方がない判断だった、という一言に尽きると思います」

 前日のウエットでも「思ったよりも速くなかった」という可夢偉。最終鈴鹿ラウンドに向けて、速さを探し求める作業が続きそうだ。

小林可夢偉(Kids com Team KCMG) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

 レースウイークを前に、ふたりの“ドライビングアドバイザー”を迎え入れたKDDI TGMGP TGR-DC。この富士ラウンドから、昨シーズンまで『SF23』をドライブしていた笹原右京が野中誠太のアドバイザーに就いている。その効果を野中に聞いた。

「客観的にドライバー、エンジニアのコメントを聞いて、アドバイスをしていただいています。まだ短い期間ですが、今まで気づけていなかったところなどを指摘していただたりと、いい流れに持っていけそうです」と早くもその効果を感じている様子の野中。

「クルマの方向性やドライビングに関して切り分けができ、それぞれのパフォーマンスを上げられたように感じていますし、金曜のフリープラクティスから積み上げてきたきたものは、今朝の予選につながったように思います」

 SFルーキーにとって、笹原からの“ドライバー目線”のアドバイスは大いに役立っているようだ。

「ミスに関して、『なぜミスをしてしまったのか』とか、『今後どう対策をしていくべきか』といったことを、同じ目線でアドバイスしていただけますし、セットアップを詰めるときも『これはこうじゃないかな』とか、『ここはドライビングでこうできるんじゃない?』という意見をつねにいただけるので、1年目の僕にとっては本当に心強い存在です」

 次戦は野中が「好きなサーキット」に挙げる鈴鹿だ。「(急きょ代役参戦が決まった)開幕戦はドタバタでしたが、それから今のチームで積み重ねてきたことを踏まえ、どれほどのパフォーマンスが見せられるか、というのは楽しみなところでもあります。やるべきことをしっかりとやって、一番いいかたちを最後に見せたいと思います」とシーズンの締めくくりに向けて意気込みを語った。

野中誠太(KDDI TGMGP TGR-DC) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

 今週末、いろいろと運がなかったドライバーのひとりがザック・オサリバンだ。ウエットコンディションとなった第9戦の予選では、Q1Aグループで5番手通過を果たした。このままQ2も上位にいけそうな雰囲気があったが、思わぬ不運に見舞われた。

「ウエットに関しては、クルマのバランスに対しても自信を持っていたし、Q1も良い走りができたから、Q2も楽しみでいた。ただ、不運なことにアタック中に赤旗が出てしまって、タイムを出せなかった。ただただ不運だよ。ちゃんとアタックができていれば、おそらく5番手くらいは行けたと思う」とオサリバン。

結局、第9戦決勝もセーフティカーが解除されないまま2度赤旗が出されて、途中でレース終了。ただ、オサリバンはウエットコンディションに相当自信を持っていたようで、「SUGOでもそうだけど、ウエットの方が良い走りができていたので、雨が降れば降るほど良いというか、“レインダンス”したくなる感じかな(笑) 本当に雨に対してはポジティブな印象を持っている。だけど、明日(第10戦は)ドライなんだよね……」と、逆に第10戦もウエットを望んでいそうな表情をしていた。

そんな中で迎えた第10戦のQ1Aグループに出走予定だったが、トラブルによりガレージアウトできず、ノータイムのまま終了となった。

「暖気していた時は、全く問題なかったんだけど、いざ乗り込んでエンジンをかけたら、なぜかかからなくて。その後、原因については究明できたと思うけど、決勝も走ることができなかったから……仕方がない」

「今週末は、ただただ運がなかったよ」と、落ち込んでいる雰囲気はなく、どこかサバサバしていた。

ザック・オサリバン(KONDO RACING) 2025スーパーフォーミュラ第9&第10戦富士

宮本さやかみやもとさやか

2025年 / スーパー耐久 G-MOTION ANGEL

関連記事: