『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 櫻井孝宏が語る、冨岡義勇の解放【インタビュー】

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』三部作。その幕開けとなる第一章が2025年7月18日(金)より公開中です。

ついに鬼舞辻󠄀無惨との接触を果たすも、鬼の本拠地である無限城へ落とされた炭治郎たち。この無限城を舞台に、鬼たちとの決戦の火蓋が切られた。

公開を記念して、アニメイトタイムズではキャストインタビューを掲載中! 今回は冨岡義勇役・櫻井孝宏さんにお話を伺いました。

「圧倒的クオリティのアニメーションは、作り手の覚悟が込められた思いの結晶」——そう語る櫻井さんのまなざしからは、本作がひとつの“到達点”であると同時に、“これから”を照らす作品であることが伝わってきます。ファンにとっても、キャラクターにとっても、特別な意味を持つこの最終局面。あなたは、どう受け止め、どう見届けるのでしょうか。

ーー『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が7月18日(金)より公開となりました。2019年4月よりテレビ放送が始まったアニメ『鬼滅の刃』は今年で6周年目を迎え、いよいよ「無限城編」へとたどり着きました。ここまでたどり着いたお気持ちをお聞かせください。

冨岡義勇役・櫻井孝宏さん(以下、櫻井):そうですね、「ついに」、「とうとう」、「いよいよ」あたりの言葉になりましょうか。今の自分の気持ちを言葉で表すと、そういう表現になります。義勇は「竈門炭治郎 立志編」の第一話から登場していますが、その後は飛び飛びで登場していたので、「柱稽古編」で彼の過去を含め、しっかりと描かれたなという印象があります。「柱稽古編」の勢いのまま「無限城編」に突入していったので、お館様(産屋敷耀哉)の壮大な計画、起こした渦に飲まれて、無限城へ落ちていったような感覚を味わいました。そういう意味では「とうとう」という言葉が一番しっくりくるかもしれません。

ーーそういう意味では「無限城編」の収録に臨む際、プレッシャーもあったのでは?

櫻井:これがそうでもなく、普段通りでした。これは別作品でも同じなんですけど、緊張やプレッシャーというより、収録や表現に集中している空気感が充満しています。花江くん(炭治郎役・花江夏樹)や石田さん(猗窩座役・石田彰)とディスカッション等することもなく、淡々と物語に集中していました。全員が与えられた役割を全うしている、そういう空気感だったと思います。

ーー『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をご覧になった率直な感想をお聞かせください。

櫻井:『鬼滅の刃』はこれまでも素晴らしい映像クオリティで描かれてきた作品ですが、「無限城編」でそのレベルがさらに一、二段上がったという印象がありました。死闘に次ぐ死闘という展開で、観ていてずっと刺すような緊張感を味わうような、息をつく暇さえないようなシーンの連続でした。

ーー本編をご覧になって、映像面で印象に残ったシーンをお聞かせください。

櫻井:この「無限城編」の舞台となる、無限城の描写がとにかく素晴らしかったですね。鎹烏たちが無限城を飛び交っていく。その無限の表現には大きなインパクトがありました。そして言うまでもないですが、上弦との戦いはとにかく見応え抜群です。アニメーションの魅力が詰まっていて、呆然と映像に見入ってしまう瞬間がたくさんありました。個人的に雷の呼吸がカッコ良かったです。光の表現がとても印象的でした。

ーー冨岡義勇は竈門炭治郎とともに無限城内でともに戦うシーンもあり、ついに義勇と炭治郎の共闘を観ることができましたが、櫻井さんは戦闘シーンをご覧になってどのように感じられましたか?

櫻井:義勇と炭治郎は兄弟弟子の関係性もあり、二人で共闘するシーンは感慨深かったです。ふたりならではの阿吽の呼吸だなと思いました。

過去の炭治郎を知っている義勇から見ると、「無限城編」の炭治郎は目覚ましい進歩を遂げています。炭治郎が義勇の強さについて話すモノローグがあるのですが、一度技を合わせただけで、その力量の違いを見抜いて言語化できている時点で、炭治郎の実力は義勇に迫っているんじゃないかと思うんですよ。一方で義勇は義勇で炭治郎の実力を改めて目の当たりにした時に心で語っていて。義勇は炭治郎の実力が己に匹敵していることを捉えていると思いました。まさに達人同士のやりとり、と言いましょうか。ふたりは互いの力を把握し、共鳴しているのではないかと思います。

ーー演じるうえでも、両者の連携は収録現場で自然に作り上げることができたのでしょうか?

櫻井:皆さん「鬼滅の刃」に携わって長いですから。やることは一つですので、ナチュラルにお互いが響き合うような表現ができたと思っています。

何年にもわたって作品に関わらせていただいていますし、別の作品でも花江くんや石田さんとご一緒することも多いです。自分の中におふたりの演技の情報が沢山あって、それで自然にあわせていける。我々の仕事ならではの感覚かもしれません。それこそ"呼吸"ですよね。

ーー冨岡義勇と竈門炭治郎は上弦の参・猗窩座と遭遇します。猗窩座の印象をお聞かせください。

櫻井:猗窩座はひたすら力を追い求めていて、その果てに手に入れた強さを持っている。その猗窩座の恐ろしさを石田(彰)さんが素晴らしく表現されているんです。演技の出し引きや緩急、戦いに興じる純粋さと狂気の具現化がすごすぎて、これは勝てるのか?と本気で思いました。

もちろん義勇が弱いわけではないことは分かっているんですが、猗窩座は打撃を主体にした近接戦闘が得意の相手に、刀で相対するのは結構難しいものがあるのではないかと思いました。

ーー観ている側としても、石田さんのお芝居から鬼気迫るものを感じました。

櫻井:猗窩座は絶えず強さの極みを求めていて、強敵との戦いに喜びを感じている。

収録でも、石田さんの圧倒的な支配力というか、圧のある表現が素晴らしかったです。石田さんのパワーをビリビリと感じながら収録に臨んでました。思えば、炭治郎が義勇を見つめるような目線で、櫻井孝宏が石田彰を見ていたかもしれません。


Page 2

TVアニメ、映画、アーティストインタビューを数多く掲載中です。人気声優や監督、スタッフのインタビューをチェックするならこちらから! 現在放送中のアニメから、歴代の名作まで様々なインタビューを取り揃えています。

インタビュー 関連ニュース情報は10372件あります。 現在人気の記事は「「なんだかんだ言って、気の許せる配信者になりました」──ストリーマー・Kamitoさん&VTuber・橘ひなのさん「おれおとあぽろ」インタビュー!配信活動から「おれあぽ」コラボの話、“てぇてぇ”エピソードも!?」や「『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』富野由悠季監督インタビュー|「素人芸だった」と語る『逆シャア』への反省と、『閃光のハサウェイ』に向けて」です。

関連記事: