「講義を記録しない」「読書をしない」大学生が10~20%!読解力も低いと判明 (2/2)
- education教育・子ども
アメリカ認知遺伝子韓国
2025.09.02 TueIQは遺伝子で決まるのか?「生き別れた双子」の調査から大きなIQの差を確認!
米CSUは2022年に、2歳で生き別れ米国と韓国で育った双子を調査。結果、性格特性に多くの一致があったものの、IQに大きな差が見られた。遺伝子だけで知能は決まらないかもしれません
- education教育・子ども
ゲーム子ども教育生活脳記憶認知
2025.08.28 Thuゲームは1日3時間以上!? 長時間ゲームする子供ほど認知スキルテストが好成績だった
米バーモント大はゲームをしない子供と1日3時間以上する子供の認知スキルテストを実施。結果プレイ時間の長い子が好成績だった。悪影響ばかり着目されますが良い影響にも目を向けるべきかもしれません
- education教育・子ども
ワールドニュース動物教育
2025.07.20 Sun「動物に命を救われて育てられた子供たち」がたどる道とは
人間の親から引き離された子供が、動物の世話を受けることがあります。稀にそのまま動物と一緒に数年間過ごすこともあるようです。人間社会に戻った野生児は、その後どのような人生を歩むのでしょうか。
- education教育・子ども
子ども時間社会
2025.08.19 Tue「コントロール=世話」だと勘違いする親はその愛で子供を傷つける
「わが子が失敗しないように」と、親が心配するのは仕方のないことです。しかし心配しすぎるなら、親は「コントロール=世話」だと勘違いするかもしれません。心理学者が子供への影響を解説しています。
- education教育・子ども
子ども心理学無意識
2025.05.28 Wed親の「心の穴」を埋めるために育てられた子はどうなる?親子の健全な距離感を保つ方法とは
ある家庭では親が子供に過度に関与します。子供は自分を後回しにして「親の心の世話役」を引き受けるようになります。では、そんな不健全な関係をどのように改善できるでしょうか。