フクロウも生物蛍光。トラフズクの羽が紫外線で光ることが明らかに(2025年4月14日)|BIGLOBEニュース

トラフズクの羽は紫外線を当てると光ることが明らかに Credit: Chris Neri

 このところ光る動物が続々と発見されているが、フクロウの仲間である「トラフズク」の羽もまた光るようだ。

 これはホタルのように体が光る「生物発光」ではなく、紫外線の光で羽が蛍光を放つ「生物蛍光」である。

 動物はメスよりもオスが派手であることが多い。が、意外にもトラフズクの「生物蛍光」についてはメスの方が強いようだ。

 それどころか、個体や年齢によって蛍光色素の量がずいぶんと違う。このことは彼らが光る理由を解明するヒントになるという。

 森の中で「ウーウー」と低い鳴き声が聞こえてきたら、それは「トラフズク」かもしれない。

 フクロウ科トラフズク属のトラフズクは、ユーラシア大陸から北米大陸まで幅広い地域に生息するフクロウ科の仲間で、日本の森でも見ることができる。

 食性は動物食で、主にネズミやモグラなどの小型哺乳類等を食べるが、昆虫や小型の鳥類も食べる。

 フクロウらしく夜行性で、冬になれば餌のある地域へ不規則にだが渡っていくこともある。

全長35-40cm程度。頭部から背面の羽毛は灰褐色、腹面の羽毛は黄褐色で、黒褐色の縞模様がある。

 羽色は個体によって異なるが、 メスはオスよりも羽色が濃い。目の虹彩はオレンジ色で、外耳状の羽毛が発達している。

 この耳のような羽毛が長いことから、英名では「Long-eared owl(長耳フクロウ)」と呼ばれている。

トラフズク Photo by:iStock

 2020年の春、米国ノーザン・ミシガン大学をはじめとする鳥類学者チームは、ミシガン州北西部からカナダへ向けて突き出すアッパー半島を渡っていたトラフズクを調べていた。

 蛍光計の測定で意外なことが判明したのはそのときだ。羽毛が蛍光を放っており、しかも個体によって蛍光色素の量にかなりばらつきがあった。

 生物の中に光るものがいることは昔から知られている。

 たとえば、夏の風物詩であるホタルは、お尻を光らせて恋のお相手を探したり、外敵への警告を出したりする。

 この光は化学反応を利用した「生物発光」であるのに対し、トラフズクをはじめ、このところ鳥類や哺乳類で確認されている[https://karapaia.com/archives/488032.html]のは「生物蛍光」だ。すなわち光を吸収し、それを再放出することで光る。

紫外線ライトの下でトラフズクの羽を手に持つ研究員 Credit: Chris Neri

 今回の研究では、トラフズクの蛍光色素の量に個体差があるだけでなく、オスよりもメスの方が多い傾向にあることも判明している。これは少々意外なことだ。

 一般に鳥たちはオスの方が艶やかだ。なぜなら、その色彩や飾りはオスがメスを魅了するために進化してきたからだ。

 ところがトラフズクの蛍光色素はその逆だった。このことは、必ずしもその光が性的な機能を担っているわけではない可能性を伝えている。

 研究チームのエミリー・グリフィス氏は、この発見について、「カラフルな羽毛が”オス”の特徴であるという一般的な誤解に挑戦するもの」と、ニュースリリース[https://drexel.edu/news/archive/2025/April/New-Research-Finds-Fluorescence-in-Feathers-of-Long-eared-Owls]で語っている。

 彼女によると、トラフズクの光の強さは年齢や体の大きさにも関連しており、若い個体ほど強く光る傾向があったという。

トラフズク Credit: Chris Neri

 だが鳥の羽毛が何のために光るのか、その理由は今のところはっきりしない。そもそも羽毛が光ることがわかったのはつい最近のことで、その研究はまだ始まったばかりなのだ。

 じつはトラフズクに限らず、多くのフクロウの羽毛もまた光ることが知られている。そのフクロウたちも、その蛍光は歳をとるとだんだんと弱くなるため、年齢を推測するのに役立つ可能性があり、光る理由を解明するヒントになるかもれない。

 そして今回トラフズクの蛍光色素の量が個体によって異なるという発見もまた、その役割を解明するための大切なヒントになるという。

 「鳥の羽毛の研究がワクワクする時代になりました」とグリフィス氏は語っている。

 この研究は『The Wilson Journal of Ornithology[https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/15594491.2024.2444031]』(2025年3月27日付)に掲載された。

References: Tandfonline[https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/15594491.2024.2444031] / Drexel[https://drexel.edu/news/archive/2025/April/New-Research-Finds-Fluorescence-in-Feathers-of-Long-eared-Owls]

関連記事: