日本ダービーはあの「ダークホース」が波乱を起こす!? 馬券名人が大予想!
世代のトップホースを決める世紀の一戦、日本ダービー。一生に一度の晴れ舞台であり、全ホースマンの憧れでもある。そんな難解なレースを、ふたりの馬券名人が大予想! ※予想は本誌23号、締め切り時点のものです 【写真】ふたりの本命馬 * * * ■92回目のダービーを制する馬は!? 春の天皇賞では、印をつけた5頭の馬が1~5着を独占するパーフェクト予想を達成! 3連単2万馬券をゲットするなど、最近は予想が神がかっているフリーアナの栗林さみさん! この春は驚異的な馬券回収率を誇り、特に地方競馬ではほぼ毎回300%を超える回収率で馬券を的中させているキャスターの守永真彩(まあや)さん! そんなふたりが、難解な一戦を大予想! まずはレースのポイントから。 守永 私は2013年の日本ダービーから本格的に競馬を始めたんです。その頃は、仕事で毎週、茨城の美浦(みほ)トレセンに通っていたんですが、日本ダービーの週だけ空気が変わるんですよ。緊張感が漂うというか。それを見たときに、すべてのホースマンにとって日本ダービーは特別なレースなんだなって思ったんです。 栗林 その世代のナンバーワンを決める、一生に一度のレースですからね。どの馬もここを最大の目標にして仕上げてくるわけですが、それだけに持っている能力だけではなく、気性的な部分の成長度も大事かなと思います。 守永 今年の傾向と対策ですが、全3歳馬7950頭の中で絶対的存在だったクロワデュノールが、皐月(さつき)賞でまさかの2着。このレースをどう見るかが、日本ダービーを解き明かすカギになるでしょう。 栗林 それから今年は確実な逃げ馬が不在なので、スローペースになるのか、ハイペースになるのか、レースの展開を読むのが非常に難しい。当然、荒れる可能性も十分にあるので、馬券的にはとても面白そうですよ。 ――では、本題の予想へ!
栗林 本命はマスカレードボールです。この馬は東京と新潟という左回りコースで3戦3勝。前走の皐月賞は3着に敗れたとはいえ、最後はものすごい脚で突っ込んできました。実績的にも脚質的にも、ダービーの舞台は間違いなく合いそうだなって。 守永 実は私の本命もマスカレードボールなんです。 ――なんと! 守永 皐月賞で一番強い競馬をしたのはこの馬だと思うんです。レース前半では、内からも外からも挟まれる大きな不利を受けて、後方からの競馬に。直線でも前がなかなか開かない中で、上がり33秒9という驚異的な末脚を発揮しました。まさしく「負けて強し」の内容で、これが得意な東京コースに変わるわけですから絶好の狙い目! 栗林 しかも、この馬には、祖父キングカメハメハ、父ドゥラメンテに続く、JRA史上初の"親子3代ダービー制覇"の偉業がかかっているんです。共同通信杯→皐月賞→ダービーというステップがお父さんと同じなのも好材料。さらに、国内外で大活躍中の若手の星、坂井瑠星(りゅうせい)騎手が鞍上(あんじょう)というところにも期待しています。 守永 広くて直線の長い東京競馬場が得意で、距離も延びて良さそうな馬ですが、1番人気にはならないと思うので、馬券的な妙味からもここは積極的に狙いたいですね。 ――続いて、栗林さんの対抗がクロワデュノール。 栗林 単勝1.5倍の断トツ1番人気に推された皐月賞は、厳しいマークを受けて、それでも2着を確保したのは地力のある証拠です。道中がスムーズだったら、勝てた可能性もあるんじゃないかなって。 守永 前走は2着とはいえ、勝ち馬とは0.3秒差ですし、そこまで悲観する内容ではないと思っています。やはり去年のホープフルS(ステークス)で、後に重賞を勝つ有力馬たちをまとめて負かしているのは高評価です。ただし、引き続き今回も人気になりそうなので、印は▲にしました。 栗林 この馬のお父さんはキタサンブラックで、年度代表馬にもなった名馬ですが、日本ダービーでは勝ったドゥラメンテの14着という結果に。父親の雪辱を果たしてほしいという思いもありますし、それに応えられるだけの能力がある馬だと思っています。