クールさは文化を超え世界共通の「6つの要素」にかかっていると判明 (2/3)
- psychology心理学
ゲームスポーツ視覚認知
2025.06.28 Sat「別にエイムは正確じゃない!?」FPSが上手い人と下手な人は何が違う?
FPSが上手くなるには何が必要なのでしょう?正確なエイムを目指す人も多いでしょうが中国SUSは熟練者と未経験者でエイムの正確さには差がなかったと報告。では一体何が違うのでしょうか?
- psychology心理学
無意識視覚錯覚
2025.06.23 Mon育った環境で「見える世界」が違う:この図に長方形でなく丸しか見えない人もいる
英LSEはこの図に長方形ではなく丸しか見えないひともいると発表。人間の視覚は「誰にでも共通」ではなく育った環境によってその初期設定が変わってしまう可能性が示されました。
- psychology
男性によくある3つの悩みと対処法
「男性が抱えやすい悩み」は確かに存在します。臨床心理士フィル・レイン氏は、男性の心の中で詰まりやすい3つのポイント「自分を許す」「さらけ出す」「男らしさ」について指摘しており、その問題と対処法について教えています。
- psychology
恋愛の「終わりパターン」が判明――それは2年前から始まっていた
独JGUは恋愛関係が終わるまでの期間にははっきりとした二段階の満足度の低下パターンが存在すると発表。研究では破滅の序曲は最大で2年以上前から始まっていることもあることが示されています。
- psychology
職場に「あるタイプの同僚」が多いとストレスレベルが高まる
職場にはさまざまなタイプの人がいます。そんな中、米BUの最新研究で、とあるタイプの同僚が職場に多いと、情報を他人と共有したがらなくなり、ストレスレベルが高まると判明。そのあるタイプとは?