愛知工業大・谷垣佑真「常に挑戦者の気持ち」で同級生下す 準決勝では中高大の同期と対戦<全日本卓球2025>

写真:谷垣佑真(愛知工業大)/撮影:ラリーズ編集部

大会報道 愛知工業大・谷垣佑真「常に挑戦者の気持ち」で同級生下す 準決勝では中高大の同期と対戦<全日本卓球2025>

2025.01.25

<天皇杯・皇后杯 2025年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部) 日程:2024年1月21~26日 場所:東京体育館(東京)>

25日、2025年全日本卓球選手権大会は大会5日目を迎え、男子シングルス準々決勝で谷垣佑真(愛知工業大)と岡野俊介(朝日大)の愛工大名電高時代の同級生対決が実現。ゲームカウント4-1で谷垣が勝利し、準決勝進出を果たした。

谷垣は今大会ノーシードのため、1回戦から勝ち上がり、ランク決定戦ではパリ五輪代表の戸上隼輔(井村屋グループ)を撃破。続く松下大星(クローバー歯科カスピッズ)もフルゲームで退け、準々決勝でもその勢いは止まらず、ベスト4へと勝ち残った。

26日の準決勝の相手は、愛工大名電中高、愛知工業大の同級生となる篠塚大登となった。

谷垣がインターハイで3冠を獲得した際は、同じく準決勝で篠塚と対戦し、3-1で谷垣が勝利を収めている。全日本では果たしてどのような結果となるのか。26日の準決勝から目が離せない。

写真:谷垣佑真(愛知工業大)/撮影:ラリーズ編集部

準々決勝の試合後、谷垣が報道陣の質問に答えた。

谷垣佑真 試合後のコメント

準々決勝を振り返って

もう何も言うことないぐらい良い試合でした。

岡野選手とは名電の頃からずっと同級生としてやってきて、お互い手の内がわかっています。最後は勝つ気持ちが強い方がこの試合勝てるんじゃないかなと思っていました。

大学生になって愛知工業大学と朝日大学とお互い違うところに進んで、岡野選手はパワーや戦術が段違いに強くなっていたので、本当に五分五分の試合でした。

気持ちも前面に出して戦ってたので、それが勝利に繋がってよかったと思います。

「いい試合」という評価はどういうところからきているのか

ラリーが結構続いて、僕もめちゃめちゃ疲れるんですけど、多分彼もそうだと思います。

ラリーを重ねて点数がやっと取れるみたいな、もう本当に1点が遠い試合をものにできたのが良かったです。

しっかり踏ん張れたのはどういうところが要因か

お互い手の内がわかっていたとしても、1、2ゲーム目はサービス、レシーブ、3、4球目の強打や台上などの配球・戦術がお互いあまりわかっていなかったです。

その中でラリーになった時にどうやって点数取れるかということを考えていました。1~4球目までの考え方、ラケットの角度、ボールを低く返す、浮かないようにと考えてプレーしていました。

戸上選手の山で最終日まで残ったが、全日本前は最終日まで戦うことはイメージしていたか

全然イメージしてないですね(笑)。

まずは戸上選手のところまで行ければと思っていたので、そこを勝って、次も松下選手に勝って、この舞台で岡野選手に勝てました。

僕が最終日に残れるのもこれがもう最初で最後なんじゃないかってぐらい嬉しいです(笑)。明日は全力で戦いたいと思います。

準決勝の篠塚選手について

篠塚は同級生ですけど、高い世界ランキング持っていて、パリ五輪も出ていますし、経験豊富な選手なので、胸を借りるつもりで明日はプレーしたいと思います。

普段の篠塚選手はどういう感じか

篠塚が遠征なども多く、愛知工業大にあまりいないんですが、帰ってきた時にはみんなでご飯食べにいったりしています。

篠塚はみんなでワイワイするのが好きなんで、「お前ら、行くっしょ!」みたいな感じでみんなを引っ張ってく。

僕はチャラチャラして見られますけど意外と引っ張る感じではないので、そこら辺は僕と真逆なのかなと思います。

篠塚選手が出場したパリ五輪について

同級生としては張本(智和)と篠塚が出ていて、あと濵田(一輝)も練習相手で行っていました。「うわ、なんか俺の同級生優秀だな、すごいな」と思ってました(笑)。

僕は良い意味であまり上で戦うことを考えてなくて、常に挑戦者の気持ちで戦えているので、意識はたぶんこれでいいのかなと思います。

次は自分がとは考えたか

僕が出るのはなんか恥ずかしいです(笑)。あんまり考えてないですね(笑)。

一般男子シングルス準々決勝

写真:岡野俊介(朝日大)/撮影:ラリーズ編集部

〇谷垣佑真(愛知工業大)4-1 岡野俊介(朝日大) 11-8/11-8/11-13/11-5/11-4

全日本2025速報中

>>速報記事はこちら

関連記事: